管理原則…怖い
先週、「経営戦略の管理原則」というものの項目を読んでいたら、以下のような列挙があった。
(1)専門化の原則
(2)階層化の原則
(3)命令一元化の原則
(4)管理の幅の原則
(5)責任・権限明確化の原則
そしてその日のニュースにはこんな記事が。
「“究極”の社員監視システム、MS開発…健康状態も把握
プライバシー侵害の危険も―――
米マイクロソフト(MS)が従業員の業務状況や健康状態などをパソコンや携帯電話などを使いリアルタイムで把握し、業務効率を改善するための商用システムを開発し、米国特許庁に特許を出願していたことが16日、明らかになった。年内にも特許を取得できる見通し。ただ個人のプライバシーを侵害する危険性も高く、労働組合などから反対の声が上がるのは必至だ。 」
この特許は、さしずめ(4)の管理の幅の原則を、究極的に「個」単位にまで落とし込んでいるということか?!
私も、効率的に仕事することは必須の世の中だとは思うけれど、それにしてもここまで管理されなきゃ、きちんと仕事できないのだとしたら、それはそれで大問題のような気が…(^^;;;
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- Patent Vol.76(2023.07.31)
- セミナー「AI と著作権」(2023.06.21)
- 権利の域外適用(2023.06.07)
コメント