旧正月
今日は旧暦の一月一日。アメリカではヒラリー氏とオバマ氏の大接戦で、予備選は決着が見えず、長期化しそうな気配。ディベートが苦手と言われるオバマ氏が、今後どのくらい説得力のある政策を打ち出せるかが焦点になりそう。個人的な試験勉強は、論文対策に入ったけれど、経験や実績のない受験者にとっては、知識と想像力で乗り切るしかなさそうな内容。テキストの基本事項に「だ・である調で書くべし」、とか、「経営的視点に立って論述すること」とか、あれやこれやと書いてある。何事も、机に向かうよりOJTで学んでいきたいクチだから、試験勉強というのは針のムシロなのだが、ここ数十年書いたことのないような、硬質で論理的な文章を書くという醍醐味は、楽しみながら味わいたい。心なしか、このブログの文章も、どんどん堅くなっている印象。
昨日の子どもの日記のタイトルが「ディベート」だったので驚いた。国語の授業で模擬裁判のようなものをやったそうで、お題は「オトナとコドモ、どっちが得か?」だったとのこと。意味不明のお題ではあるが、議論は白熱したそうで、結果は「コドモが得」になったのだとか。ちなみに、息子の考えは、「オトナが得」だったそうで、「どうして?」と訊くと、「だって、コドモはオトナにコントロールされるじゃない!」だって。
そういえば、今日から学習塾の4年生カリキュラムが始まり、なんと3時間半も机に向かうことになる!! 私にゃあとてもとても務まりませんが、まぁ頑張ってみてくれたまえ! 果たしてどこまでコントロールできるものやら、やってみないとわかりません。
| 固定リンク
コメント