« フリーマーケットの少年実業家 | トップページ | クロスワードパズル当選! »

2008年5月20日 (火)

花植えの季節

Rose20080518 季節がらか、地球温暖化防止運動の一環もあってか、このところ花植えをしている集団をよく見かける。私の友人は中学のPTA活動で、週末に中学校のプランターを整備したそうだ。同じ頃、近所の公園でも自治体の人らしき集団が花植えをしていた。花や緑が街を彩るのは気持ちがいい。以前に比べて、街路樹も、路傍のプランターも、とてもキレイに手入れされているように思う。一方で、そうした花々を、人知れず切り倒す輩も出没。花や緑を見て、心象を悪くする人がいるなんて想像もできないが、物言わぬたおやかな存在に憤懣をぶつけて、誰にもこぼせない愚痴をまぎらせてでもいるのだろうか?
 我が家では、この春は特にまだ何の種も球根も植えていないけれど、ミニバラがちょっとした驚きをもたらしてくれた。メタモルフォーゼというのか、一つの花の中に、二つの雌しべがあるような、不思議な花が咲いた。主人が一卵性双生児なため、息子もこの双子風の花を、興味津々で眺めていた。もう一つ我が家にやってきた小さな花は、息子が小学校で咲かせて持ち帰ったビオラ。パンジーより小ぶりな花々が可愛らしい。一年中、花や緑が溢れかえる庭があったら素敵だな、と思うが、実家の両親が年中雑草むしりに苦労している話を聞くと、なかなかそうした環境保全は骨が折れることがわかる。人の手入れが重要な里山がどんどん減っていると聞くが、せめて花植えの季節くらい、プランターの中の手入れでもしておこうか(汗)。

「成績照会公開日まで、あと28日」

|

« フリーマーケットの少年実業家 | トップページ | クロスワードパズル当選! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フリーマーケットの少年実業家 | トップページ | クロスワードパズル当選! »