« 任天堂受難! | トップページ | フリーマーケットの少年実業家 »

2008年5月18日 (日)

名探偵コナン「サミットガイド」

Conan20080518 Conan220080518

 昨日、外務省から息子宛に封書が届いた。日常生活で、外務省と係わり合いになることなどとんとないから、「?」――と、開封。あ~、あれか~! 1週間ほど前、新聞に、サミットに関する子ども向け小冊子が欲しい人は応募すればもらえるよ、という告知があったので、申し込んでおいたのだった。B5判、20ページ、フルカラー、中綴じ、表紙はグロスPP加工、編集協力は小学館と編プロ一社……瞬時に脳内で小冊子の見積もりがはじき出される……「へ~、外務省も洒落た資料つくるもんだなぁ」――
 息子は、コナンやドラエもんの学習マンガが大好きで、これも早速読んでいた。この夏は、洞爺湖でG8が行われ、二酸化炭素排出量の取り決めに、さらなる更新が加わる。傍観者としては、環境問題がマネーゲームにならないことをつとに願うわけだが、すでにその希望は打ち砕かれる方向に着実に向かっている気がする。むしろこれからは、どううまくマネーゲーム化して、ゲームをしながら環境保全に動けるかを模索する方が得策なのだろうか……? 同じ時期、千歳でも「ジュニア・エイト(J8)」という中高生のサミットが行われるという。子どもの意見は時として、ものすごい真理を含んでいることが多いから、個人的にはこっちの方がおもしろそうだったりして
 昨夕、息子がしてきた質問――「“三銃士”ってさぁ、どうして“銃”を使わないのに“銃士”なの? “三剣士”が正しいんじゃない?」――即答できなかったので、Wikipedia引用――「原題:les Trois Mousquetaires、原題の銃士とは、もともと最新式のマスケット
を装備した乗馬歩兵で竜騎兵の一種だが、『三銃士』の中では銃戦闘を行うことは少なく、剣での戦闘を主にしている。」とあった。原題も“銃士”だったわけですね。。。息子からの質問で、年中勉強させられるが、インターネットの便利さを痛感するなぁ。

「成績照会公開日まで、あと30日」

|

« 任天堂受難! | トップページ | フリーマーケットの少年実業家 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 任天堂受難! | トップページ | フリーマーケットの少年実業家 »