« クラスター爆弾の怪 | トップページ | maru-c!のムーミン特集 »

2008年5月28日 (水)

『タイ居座り日記』

Thai20080529 十年前くらいに、よく一緒にお仕事していたMac使いさんから、本のご紹介をいただいた。その名も『タイ居座り日記』。四、五年前に、マンガ家の奥さんと一緒にタイに移住して、それからず~っとタイに居座っている方なのだが、このほど奥さんと共著で、ぶんか社さんからタイ生活のレポートマンガを刊行されたのだそうだ。昨日の朝amazonから届き、数時間で一気読みした。
 私はまだ、タイにもインドネシアにも行ったことがなく、昨年ちょっとガイドブックで調べたりしたのだけれど、日本のお盆休みを使って行こうとすると、どうしても雨季に当たってしまうようで、未だに行けずにいる。物価が安くてのんびりとしたお国柄にあこがれつつ、時々入るクーデターだのテロだののニュースにビビりつつ、行こうか行くまいか迷っているうちに、どんどん月日が流れ去る。
 今回の『タイ居座り日記』を読んで、だいぶ脳内シミュレーションさせてもらった。やはり四年もその地に暮らしていると、普通の旅行者には見えない、街のいろいろな情報が入ってくるのだろう。「食」「賭」「学」「習」「旅」「衣」「住」「遊」「買」「市」「癒」「病」「薬」「熱」といったジャンル分けで習慣・風習などを紹介してくれていて、楽しかった。特に、小学校の給食・学食システムとか、薬の処方についてなどは、ガイドブックにはなかなかない情報で興味深かった。居間の本棚にそっとしのばせておいたら、息子がきっと見つけて読み始めるだろう。息子はどんな箇所にウケるか(夏休みが長いってとこかな~?とか、虫を食べちゃうとこかな~?とか予想しているが)、それがまた楽しみである。

「成績照会公開日まで、あと20日」

|

« クラスター爆弾の怪 | トップページ | maru-c!のムーミン特集 »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

コメント

6年程前に出張でバンコクに合計約3週間滞在しました。
凄くいい国でしたよ。でも、驚きも幾つか。
1.象が愛されてる。コピー天国。日本人街に回転寿司の「こぞう寿し」があったけど、「小象寿司」でした...。
2.バンコクの街路上で美味しそうなニオイの屋台が。何か焦げ茶色の物を3山程山盛りにしてあります。近寄って見るとタガメやゴキブリ風の虫の佃煮でした。
3.コンビニのセブンイレブンがあちこちにありました。出張の夜のおやつを買い出しに行くと何故かどの店にも「カッパえびせん」があります???カルビーもあるけど、「はなみ」ってコピー商品も。でも、何故タイでかっぱえびせん?帰国後インターネットで検索していて判ったのは北方山岳民族が竹に住む芋虫を唐揚げにして食べるらしいのですが、味や食感がそっくりとか...。
4.夜のバンコクをフラフラ歩いて夜涼みしていたら、煌々と電灯の点った屋台が。砕いた氷の上に様々な魚やエビ、蟹などが並べられ、横で調理して食べさせる様です。でも、どこかで見た様な、黒に近い茶色の丸い甲羅に細いしっぽ、全体に団扇の様な形の物が?近づいて見ると、なんとカブトガニ!事務所のタイ人の女の子に聞いたら味噌を食べるとか...。日本では天然記念物なのにタイでは食用。
面白い国です。お袋の高校時代の友人(旦那が我が社タイ支社のOB)が定年退職後に住み着いているそうです。時々Skypeで話しているらしい...。駄文・長文失礼!

投稿: Y.Mita | 2008年5月28日 (水) 21時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« クラスター爆弾の怪 | トップページ | maru-c!のムーミン特集 »