2月頭の検索フレーズランキング
ココログの「検索フレーズランキング」を、いつも面白く見ている。私のブログを訪れる人は、検索エンジンにどんなワードを入力して引っ掛かっているのかがわかるからだ。2月頭は軒並み、私立中学の名前でヒットした人が増えた。「巣鴨中学」「慶應中等部」「渋谷教育学園」―――「クラブ活動」とか「学費」を気にしている。無事受験が終わり、見事合格して進路も定まり、学校の活動に興味を示している人。受験の季節に触発されて、来年再来年に向けて学校調べを始めた人。そんな人たちの顔が浮かぶ。所詮は私自身が関心を持っていることしかすくい上げられないわけだが、それでもネットワークの面白みを感じられる。
Yahoo!検索ワードランキングは、より多くの人の嗜好が見えてこれまた面白いが、So-netブログの「Blog Keyword Visualizer」というのも面白い。最近ブログで話題のキーワードを、関連付けて表示してくれる。世のブロガーの関心事がリアルタイムで透けて見えるのだ。これらを見るといつも、自分が世間とどれくらいズレているかも認識するし、意外な関連性を発見したりもする。ちょっとしたココロの旅気分。
子どもにネットワークフィルタが推奨されるのは尤もなことだと思う半面、“可愛い子には旅をさせろ”で、上手に利用すればずいぶん世界が広がるようにも思う。広げりゃいいってもんでもないのだが、ネットワークにはまだまだ楽しい使い方が隠れていそうな気がして、考えているとワクワクしちゃうな。 ――そんな話を書いていたら、なんとGoogleのTOP画面にまで「急上昇ワード」なんて項目が追加されていて驚いた
参考にはなるんだけど、シンプルなGoogle画面がどんどん雑多になってくるのは、ちょっと残念。(ヤラセ防止対策はちゃんと施されているのかしらん??)
| 固定リンク
コメント