« 小学校の展覧会 | トップページ | 予期せぬ交感 »

2009年2月17日 (火)

Tax-Payer

 「2月16日から3月15日の1ヶ月間」……これはバレンタインデーからホワイトデーまでの準備期間?!ではありません。そう。泣く子も黙る(!?)確定申告期間でございます。これまでずっとしがないサラリーマンだった私にはトンと無縁だったモノ。医療費はそんなにかからないし、副業もしてないし、株や投資もやってなかったし、家を買ったときは夫に一任していたから、税務署なんて行ったこともない。しか~し、去年のワタクシは税制上の激動期間。1月末に退社し、にわかリクルーターとなり待機期間を経て雇用保険を受給、微々たる蓄えで投資信託を試み、その後扶養家族となる……無収入になっても子どもの学資保険やら自身の生命保険は負担し、国民年金にも入ったり出たり、一昨年の収入にかかる住民税をガッツリ持っていかれ……も~何が何だかわからない状態。ネットで調べると、「とにかく無料の相談会へ!」と書いてある。
 そこで、まずはe-Taxのホームページを閲覧。Webだけで済むならそれに越したことはない。で、読み進めるうち、電子証明書の発行を区役所でしてもらう必要があり、さらにはそのICカードのリーダライタを購入しなければならないことが判明。実家の両親が、「5,000円還付されるって言っても、初期投資の方が高くついた」とブツクサ言っていたのを去年聞いたが、これのことかぁ~!と納得。私の場合、当面は勉強に専念するつもりだから、e-Tax環境を整えて毎年確定申告することもないだろうと腹をくくり、書面申告へ方針転換。
Tax20090216  仕方なく、東京国税局の大手町合同庁舎の相談会へ。日本のサラリーマンは納税意識が薄いという批判を胸に、恐る恐る足を踏み入れた。初めての世界に触れるとついつい野次馬根性が頭をもたげる。お役所仕事にケチつけようと虎視眈々と様子を窺うが、誘導から退出まで見事なサービス精神に溢れていて驚いた! まさに手取り足取り、私はただ言われるがままにパソコンを操作して、ものの30分もしないうちに申告完了。いやぁ助かりました。初日の最初に行ったためかガラすき状態で、どこぞの会長夫人の申告模様が記念撮影されていた。午後には、キャンペーンキャラクターを務める女優の松下奈緒さんも訪問するらしかった。いろいろ社会勉強させてもらって面白かった。それにしても、先の「豊田市の法人市民税96%減」のニュースには驚かされた。企業城下町って、諸刃の剣なんだなぁ。

|

« 小学校の展覧会 | トップページ | 予期せぬ交感 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小学校の展覧会 | トップページ | 予期せぬ交感 »