« 『津波 ~アンダマンの涙』 | トップページ | 「商標法」1~5所感 »

2009年3月 6日 (金)

2009年度中学入試分析会

Flower20090305  木曜日は、お出掛けしなさい♪と言わんばかりの啓蟄らしい晴天で、玄関前のクロッカスもきれいに花開いていた。この日は、午前中は塾の入試分析会、午後は小学校の保護者会と、外出予定目白押し。子どもは「6年生を送る会」で4時間授業だっていうのに。まぁ“親のお務めDay”と割り切って出かけた。
 文京シビックホールで行われた入試分析会は、去年同様大盛況。教育情報センター長の神田氏の本年度入試総括と、算国理社の4教科の分析評が行われた。去年も感じたことだが、「こりゃぁ、よっぽど出来たお子さんでない限り、中学入試の責任は親にあるな」というのが今回も痛感させられた。根気よくコツコツと日々営々、あたかも野生動物が我が子に生きるスベを教えるような姿勢で、入試を視野に入れて子どもに接していないと、こんな問題解けんだろ~という内容だ。算数理科もさることながら、国語と社会では「スローフード」「ワーキングプア」「ネットカフェ難民」「モラルハザード」「フードマイレージ」「地産地消」といった時代性を感じさせる言葉に絡めた問題が頻出しているそうだし、「選挙に不参加なことと裁判員を断ることとの重みの違いについて述べよ」なんて問題も出たそうだ。各教科とも“注目問題”を15~16問ほどピックアップして紹介してくれるのだが、どの問題を見ても私自身がムムムゥ~と唸ってしまう。難問に唸るとともに、昨年の「カレーの作り方」に続く、慶應義塾普通部の次の問題も笑ってばかりはいられない感じだ。
---------------------------------------------------------------
 以下から、一般的な小売価格からかけ離れたものを2つ選んで答えなさい。
ア:米5Kg-\2,000- 
イ:もやし1袋(250g)-\300- 
ウ:とうふ1丁-\150- 
エ:牛乳1パック(1リットル)-\500- 
オ:食塩1Kg-\150- 
カ:たまご1パック(Lサイズ10個)-\250-
---------------------------------------------------------------
うちの子、こんなのわかるかなぁ???? 買い物にはよく一緒に行くけれど、お菓子の値段しか知らないんじゃ……(汗)。
 という具合に、毎度「ダメだこりゃ」状態で帰ってくる入試分析会。合格体験記の小冊子なども配られるのだが、みんなやはり半端でない学習量らしく、ますます「ダメだこりゃ」に拍車がかかるのみ。
 午後の小学校の保護者会はつつがなく進行するかと思いきや、「来年度からは授業時間を年間40時間ほど増やすために都民の日や開校記念日も登校日にする」というビックリ発表や、女の子間で2学期にいろいろイジメがあったらしい話など、予期せぬ話を聞いて目が点になってしまった。男の子も4年生はギャング状態でかなり荒れていたらしいが、うちの息子の場合は、そんな中であまりに風紀委員的振る舞いをして煙たがられてはいなかっただろうかと心配になった。毎朝元気に「いってきまーす!」と出かけているので、なんとかやってはいるようだが、5年生でクラス換えした後しばらくは要注意かな。久々に会えたママ友とのおしゃべりは楽しかったものの、大勢の保護者にもまれて久方ぶりに胃が痛くなった。

|

« 『津波 ~アンダマンの涙』 | トップページ | 「商標法」1~5所感 »

中学受験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『津波 ~アンダマンの涙』 | トップページ | 「商標法」1~5所感 »