産業財産権四法別表
長い人生中、できるなら弁護士さんには(保険にも)お世話になりたくないというのが一般人の思いではないかと思うけれど、研究者や発明家・クリエイターやデザイナーとしては人生で一度は弁理士のお世話になりたいなどと思うものだろうか……? 世の中には、触れずにいるとその存在すらまったく意識に上らないものが多々あるが、産業財産権の出願手数料というのも私にとってはその部類に属するものだった。意匠の秘密請求に関する手数料の問題に当たり別表を眺めたので、メモしておこう。(2008年6月1日段階のものなので、おおよその参考まで)―― 何をするにもお金がかかるなぁ~という印象とともに、秘密管理の厳格さの度合いを知りたいと思った。
【特許法別表】
1.特許出願 \15,000-/1件
2.外国語書面出願 \14,000-/1件
3.国際特許出願からの国内書面提出 \15,000-/1件
4.国際出願取下擬制からの国内書面提出 \15,000-/1件
5.存続期間の延長登録出願 \74,000-/1件
6.出願審査請求 \168,000-/1件+(\4,000-×請求項数)
7.誤訳訂正書による補正 \19,000-/1件
8.判定請求 \40,000-/1件
9.裁定請求 \55,000-/1件
10.裁定取消請求 \27,500-/1件
11.審判又は再審請求 \49,500-/1件+(\5,500-×請求項数)
12.不服審判・再審請求 \55,000-/1件
13.明細書等の訂正請求 \49,500-/1件+(\5,500-×請求項数)
14.審判又は再審への参加申請 \55,000-/1件
【実用新案法別表】
1.実用新案登録出願 \14,000-/1件
2.国際実用新案登録出願 \14,000-/1件
3.国際実用新案登録出願取下擬制からの国内書面提出 \14,000-/1件
4.実用新案技術評価請求 \42,000-/1件+(\1,000-×請求項数)
5.明細書等の訂正請求 \1,400-/1件
6.判定請求 \40,000-/1件
7.裁定請求 \55,000-/1件
8.裁定取消請求 \27,500-/1件
9.審判又は再審請求 \49,500-/1件+(\5,500-×請求項数)
10.審判又は再審への参加申請 \55,000-/1件
【意匠法別表】
1.意匠登録出願 \16,000-/1件
2.秘密請求 \5,100-/1件
3.判定請求 \40,000-/1件
4.裁定請求 \55,000-/1件
5.裁定取消請求 \27,500-/1件
6.審判又は再審請求 \55,000-/1件
7.審判又は再審への参加申請 \55,000-/1件
【商標法別表】
1.商標登録出願 \3,400-/1件+(\8,600-×区分数)
2.防護標章登録出願又はその存続期間更新 \6,800-/1件+(\17,200-×区分数)
3.商標権の分割申請 \30,000-/1件
4.判定請求 \40,000-/1件
5.登録異議申立 \3,000-/1件+(\8,000-×区分数)
6.登録異議申立審理への参加申請 \11,000-/1件
7.審判又は再審請求 \15,000-/1件+(\40,000-×区分数)
8.審判又は再審への参加申請 \55,000-/1件
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント