開成学園運動会
先日の日曜、お祭りの手伝いでヘロヘロになりつつも、午後にチョコっと開成学園の運動会を覗いてきた。これまた野次馬ママさんの私立中学レポート作業だ。
今年で創立138年という開成学園。その運動会は、噂によるとものすごく過激で、毎年担架が何度も出動すると聞いていた。朝の7:10から開会式、夕方は17:20から閉会式だとホームページに載っていて、「ずいぶん長時間やるんだなぁ!」とビックリした。いつも一年がかりで準備して、当日は男涙の嵐という話もあり、いったいどんな運動会なのか?!と興味津々で出掛けた。
場所は西日暮里の駅からすぐ。JRでも地下鉄でも行ける便利さで、我が家からはドアtoドアで30分という嬉しい近さ。しかし、立地的には都会の学校という印象で、道灌山通り沿いで周囲はビルばかりで空気が悪い。学園内の樹もそう多くなく、ピロティの一部だけが気持ちよい緑だったが、あとはコンクリートジャングルというイメージ。伝統校に共通の老朽化した校舎もあり、廊下や階段は広いし構造も面白いのだが、お世辞にもキレイとは言えない。それでも、グラウンドに出てみるとやはり活気は素晴らしかった。生徒一人ひとりが自信に満ちている感じで、時折ものすごいハンサム君がいる。この中の数%は、天性の才能に恵まれて、そうガリガリと勉強しなくても自然とオールラウンドに力を発揮してしまうような天然開成男児なのだろうな。OBも結構見に来ていたし、小学生の見学親子も多数いた。私が到着したときは、ちょうど騎馬戦の最中だった。過激さは想像していたほどではなく、昔の学校ならどこでもやっていたような楽しいレベルのぶつかり合い。まぁ、小学生が見たらちょっとドキドキしてしまうのだろう。縦割りチームで色別に統率され、最大限その競り合いを楽しめるよう工夫されているようで、全体的にわくわくと盛り上がれそうな構成の運動会だった。願わくば、学園内にもっともっと樹を植えてほしい。「これで緑が多ければ言うことないのになぁ~」と勝手な感想を抱きつつ帰ってきたのだった。
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- あれから一年…(2012.01.31)
- 制服採寸(2011.02.17)
- 待ちぼうけ…繰り上げ終了通知(2011.02.23)
- 雪の中の説明会(2011.02.12)
- 息子の中学受験2011 総括(2011.02.07)
コメント