夏休み明けまでの目標!
さぁて、初めて短答試験を受けてみて、自分の弱点もよくわかったことだし、来年に向けての講座も始まっていることだし、ここは気分一新、明るい気持ちで新たな目標設定などしてみた。長丁場の受験生活で最も大切なのは“モチベーションの維持”とのこと。あとはスキマ時間を有効利用すること。ともかく、私にはまだまだ条文の読み込みが足りないことは歴然としているから、まずは子どもの夏休み明けまでに、基礎講座を超特急で復習しつつ、青本と四法対照法文集を照らし合わせながら、ひととおり読むことを目標にした。
また、ずいぶん前から買ってあった『知的財産法判例集』という本も、そろそろ解禁にして、これをスキマ時間に少しずつ読もうと思う。これには、以前ブログで触れた「ときメモ事件」なども載っているが、今読むと、相当楽しめそうな気がする。個人的に気になる判例タイトルを目次から抜粋しておこう(笑)。
・原子力エネルギー発生装置事件
・テレビまんが事件
・ゼルダ事件
・Nintendo事件
・クラブキャッツアイ事件
・キャンディキャンディ事件
・宇宙戦艦ヤマト事件
・マクロス事件
・鉄人28号事件
―――なんだか、ずいぶん偏りのある関心だが、まぁ「好きこそモノの上手なれ」ということで
「電子かたりべ」というサイトから、知的財産権法文集のオーディオブックが購入できるのも発見したが、このオーディオブック、どのくらい使い勝手がいいのかよくわからない。どなたか、すでに購入して使っておられる方がいらっしゃいましたら、活用方法をお教えいただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント