科学技術館ワクエコ・モーターランド
土曜日は、朝一で神田祭り用の袢纏をいただき、日曜のお手伝いのために試着。息子は、担ぐかもわからないのに地下足袋や鉢巻までお借りしてひとときお祭り気分。保育園時代、夏祭りのたびに太鼓練習をさせられていた息子としては、袢纏を着ると祭り気分に火がつくのか、歌舞伎風のいろんなポーズをきめては「写真撮って!」と騒いでいた。
その後久しぶりに家族で科学技術館に出かけた。最初の目的地はもちろんジオ・ラボだ。まだ10種カードを全部制覇していなかったため、今日こそは全部揃えようと意気込んで行き、1時間ほどでついに目標達成した。インストラクターのお姉さんに名前まで覚えられてしまった息子は、20枚集めたところで全10種が揃った形。
カードが全種揃ったら満足して、新しく出来た「ワクエコ・モーターランド」というブースへ移動。ここは、今不況のさなかに置かれた自動車会社各社の出資で運営されているそうだが、ピカピカで男の子には嬉しい空間になっていた。ホンダのCB400というバイクに乗ってワインディングロードを走ってみたり、トラックだか消防車だかの日産の大型車に模擬試乗したり、エンジンの仕組みを勉強する講習に参加したり。メタノールを使ったエンジン点火実験で、ミニドラムカンの蓋が吹っ飛んだのにはびっくり仰天! ガソリン車と電気自動車とハイブリッドカーの違いをラジコンカーで解説してもらい、その後スケルトンのレクサスでガソリンや電気の流れを見た。「回生ブレーキ」といって下り坂で充電する仕組みをミニチュア坂道で手動で試したのが一番おもしろかったようだ。「あ~、グルグル回して日頃のストレス解消したよ!」との言
。
2時過ぎに「ワクエコ・モーターランド」を出た後は、いいお天気に誘われてそのまま技術館を後にして皇居周りの散歩と洒落込んだ。休日だというのに(休日だからか)ジョギングする人がたくさんいて驚いた。陽射しは強かったが、木陰は適度に涼しくて気持ちよかった。東京駅周辺はいろんな新しいビルが出来ていたり建設中だったりで、もうしばらくしたら、ずいぶん雰囲気が変わるなぁ~という印象だった。
| 固定リンク
コメント