苦闘!語呂合わせ暗記
条文そのものの暗記はまだまだ無理っぽいが、せめて何条に何が書いてあるかくらいはしっかり覚えねば!ということで、“スイヘーリーベ…”の元素記号の語呂合わせのように、自己流で考え始めた。まだ取り掛かったばかりでなかなかうまくいかないが、いくつかサラリと出てきた分をメモしておこう。
第17条(手続の補正)
柔軟(17)に、手続補正できてよかった
第18条(手続の却下)
いや(18)だなぁ~怠けて却下の憂き目見るのは
第19条(願書等の提出の効力発生時期)
いく(19)よ、願書は信書にて
第29条(特許要件)
肉(29)は新鮮で旨いのがいい
第30条(発明の新規性喪失の例外)
サレンダー(30)しないぞ、古くなったって
第32条(特許を受けることができない発明)
サニタリー(32)公序良俗違反はNG
第33条(特許を受ける権利)
さんざん(33)だ、受ける権利は質草ならん
第34条(特許を受ける権利の承継)
さしもの(34)彼も、出願しなけりゃただの人
第35条(職務発明)
産後(35)には、職務発明で儲けねば
第36条(特許出願)
三郎(36)さん、クルルと一緒に特許出願
第37条(単一性要件)
皆(37)一緒、単一性ある発明は
第38条(共同出願)
サンパチ(38)トリオで共同出願
第39条(先願)
サンキュー(39)の国だけなぜか先発明
第41条(国内優先権)
よい(41)研究、優先権で膨らませ
第42条(先の出願の取り下げ等)
死に(42)至る、先の出願取下げ擬制
第43条(パリ条約による優先権主張の手続)
黄泉(43)の国、パリとどっちが遠いかな
第44条(特許出願の分割)
しっしっし(44)、余計なものは分けとこう
第46条(出願の変更)
よろ~(46)、3年以内に変えといて
なんだかかなり強引かつ訳わからん状態だけれど、記憶の補助にはなるだろう。“ニクノニ”なんて重要条文は、何度も触れるうちに覚えちゃうしね。しかし、全部丸覚えというのは絶対不可能だとして、どの程度まで頭に叩き込めばいいんだろうか???
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント