« 被保険者記録照会回答票 | トップページ | ビオワインと手作りパン »

2009年11月 8日 (日)

塾の6年生時間割!

 先週末、塾の2月以降の授業時間割が配られた。……噂には聞いていたけれど、実際目にすると、信じがたいものがある。予備校経験もハードな受験勉強の経験もない私にとって、まさに目が点。
 週に3日という日数が変わらないのは救いながら、時間割は以下の通り。

           (火曜)   (木曜)
  16:30~17:00  算数小テスト 算数小テスト
  17:00~18:20   算数A    国語A
  18:20~19:40   算数B    国語B
  19:40~21:00   理 科    社 会

           (土曜)
  14:00~15:15   算 数
  15:15~16:30   国 語
  16:30~17:45   理 科
  17:45~19:00   社 会

 しかも、お弁当や休憩時間は皆無。とにかくブッ通しなのだ。平日は4時間、土曜は5時間ブッ通し。これじゃあ弁理士試験の3時間半も司法試験の4時間も怖くない。5年生になって3時間ブッ通しをしっかり集中して聴いているだけでも感心していたのに、これがきっちりこなせたら、もう我が子ながら尊敬してしまいそう
 これを見た息子が一言。「あ~あ、成人年齢20歳のままでいいから、もうちょっとゆっくり勉強させて欲しいよ」――― ごもっともでございます。
 世の中学受験生は、他塾の人も含め、こんなに頑張っているのかぁ。結局、勧めても勧めても頑なに何のスポーツにも取り組まなかった息子だが、塾はなんとか休み休みでも続いているということは、何かしら楽しさを感じているのだろう。算数だけは、いつも楽しみに出かけていく。願わくば、ヘルニアや痔持ちの中学生が増えませんように―――(汗)。
 せめて、塾のない日はたっぷり身体を動かして、人生の資本たる身体の方もしっかり鍛えて欲しい。がんばれ息子よ~!

|

« 被保険者記録照会回答票 | トップページ | ビオワインと手作りパン »

中学受験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 被保険者記録照会回答票 | トップページ | ビオワインと手作りパン »