短基礎答練<第7回>
先週金曜、短答基礎力完成講座の商標法1回目の答練<第7回>をやってみた。制限時間60分で22分を残して終わりにしたが、久しぶりの答練で頭の切り替えに時間がかかった。最初の4問を連続して間違え、15問中10問正解で正答率は66.6%。つまらない間違いばかりだったけれど、細かいところがうろ覚えのようで、まだまだの感。
□ 商品や役務とすることができないもの
……自社の宣伝のためのチラシ配布・株券・銀行券・住民票の交付etc
□ 商品や役務とすることができるもの
……両替・速記・翻訳・当選金付証票の発売・前払い式証票の発行etc
□ 区分の補正が認められても、区分数が増えた場合、手続補正書の提出のほかに追加の手数料納付をしなければ登録にはならない
□ 団体構成員の権利は一切移転することができない(地位に連動するものは相続できない)
ポカばかりしていて師匠に合わせる顔がないが、今日、池袋で師匠の臨時説明会があるという。「これまでの学習をじっくり振り返り、来年からの学習計画を見直していく」ための説明会だとか。これまでWeb講義でお世話になっているものの、直接顔を合わせてご挨拶したことがないから、家族の同意を得られたらちょっと顔を出してみよっかな?
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント