« 男の子の勉強の仕方 | トップページ | 否決祝いの晩御飯 »

2010年3月20日 (土)

過去問2周!

Tantou20100318  遅々とした過去問消化作業だが、木曜日にやっとこ2周完了した。『弁理士試験への招待』という本には「6周しなさい」と書いてあるのだが、ここでちょっと一呼吸置いて、以前予備校のポイントで買っておいた“重要項目”のまとめ問題をやってみることにした。これは特実・意・商・その他と4分冊になっており、それぞれ正解率が65~70%以上という、合格者ならできて当然の問題が集めてある。
 昨日、特実と意匠の問題をやってみた。特実は90分で全28問中23問正解で、正解率は82%、意匠は78分で全27問中22問正解で、正解率は81%だった。100%正解が求められる問題ばかりなので、決してよい成績とは言えないが、まるで見当違いの勉強をしているわけではない!…と思い込みたい私にとっては、ボチボチの成果。他分野もこの冊子で重要項目チェックして、残りの日々はまた、淡々と過去問やら模擬テストやらを消化していきたい。
 新年度を迎えたら、またいろいろと行事も目白押しで、まとまった時間を取りづらくなるけれど、マイペースでがんばろう!

 このタイミングで、青本の18版が発売されたようだ。特許庁のホームページからも一括ダウンロードできるらしい。はて、あまり手を広げすぎて収拾つかなくなるのも困りモノだが、18版、買うべきか買わざるべきか…(汗)。

|

« 男の子の勉強の仕方 | トップページ | 否決祝いの晩御飯 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 男の子の勉強の仕方 | トップページ | 否決祝いの晩御飯 »