もうすぐ啓蟄…
何の変哲もない日々を過ごす私にとって、特に変化はない日々だけれど、世の中は期末だったり新入学を控えた時期だったりで、ここ数日はずいぶんいろいろなメールをもらった。保育園が見つからない~!とか、新入学準備で忙しい!とか、今期も異動はなさそう…とか、保護者会でちょっとモメたんだけど話を聴いて!とか、花見ランチしましょう♪とか…。動きが活発化する季節なんだな。。。お子さんが「紫斑病」にかかって1ヶ月入院したという、心配なニュースも舞い込んだけれど、皆一様に新しい環境や体制に向かって動き出している感じだ。
私の勉強は目下、商標法の2周目。日々繰り返されるTOYOTAのリコール問題を横目に「巨大化しすぎて内部統制が追いつかず、内側から商標のポリューションが起きることもあるんだなぁ…」などと思いながら、ただ粛々と進めるのみ。
昨日はそんな中、久々にパソコンボランティアで小学校に出掛けた。いいお天気で気持ちよかった。小学校に隣接する幼稚園では、紅白の横断幕が教室に掛けられ、正装したお母さんたちが何やら忙しそうにしていたけれど、もう卒園式かな? パソコン室の隣の会議室でも、PTAの方々が謝恩会の打ち合わせをしていた。
隣の地区の小学校の新6年生クラスでは、もう来期のPTA役員決めがあったそうで、学校によってずいぶんとスケジュールが違うものだと驚いた。いずれにしても、親が学校の仕事に参画しないことはありえず、大なり小なり何かの役回りを果たすことに変わりない。息子の小学校では、4月の最初の保護者会で役員決めをすることになる。傍目から見たら“クウネル星人”の私も、何かしらお務めしないわけにはいかないか…と、ちょっと気が重い。
今日は、午前中が塾の入試分析会、午後が小学校の保護者会。あとは来週の校庭当番を終えれば、今期の母親業での外出は一段落かな~。
| 固定リンク
コメント