公民、はじまる!
息子の塾の社会科で、ついに公民の学習が始まった。6年生で新規に学習するのはこの公民だけとあって、先生方の気合の入り方が違う。「公民に関しては、1度の学習で確実に修得してもらわなければならないので、復習テストで90点以下だったお子さんには、強制的に“質問教室”に残ってもらいます」とのこと!
何につけても強制されるのが大嫌いな息子は、先生のこの言葉を伝えたときには、嫌悪感をあらわにして「えぇぇぇーっ!!」と顔をゆがめた。“質問教室”というのは、通常授業後に、先生に質問したいことがある人が自主的に参加するクラスなのだけれど、息子はこれまで一度も参加したことがない。授業前テストも、授業後の自主参加クラスも、ノータッチで来たわけだ。この強制措置が息子にとって吉と出るか凶と出るか…。奮起して対応してくれればいいのだけれど。。。
それにしても全103条の日本国憲法、私も教職課程で履修したはずなのだが、断片的な言葉しか記憶にない。息子が第1回授業で課せられた課題は、「前文の第一段落&1,7,9,11~13条の暗記」だそうだ。暗記大嫌いの息子がどこまでがんばれるか、全12回の公民授業…ドラえもんの“あたたかい目”で見守ることにしよう!
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- あれから一年…(2012.01.31)
- 制服採寸(2011.02.17)
- 待ちぼうけ…繰り上げ終了通知(2011.02.23)
- 雪の中の説明会(2011.02.12)
- 息子の中学受験2011 総括(2011.02.07)
コメント