テストいろいろ
今週は、火曜日が小学校のサポートテスト、木曜日は塾の復習テストと、息子にとっては「なんだかなぁ~」な日々。
サポートテストというのは区が独自に行うものだが、結果返却は9月というから、先生の指導の充実改善資料としての位置づけが大きいようだ。息子に「難しかった?」と訊いたら「う~ん、塾の星1個問題が大部分だった気がする」とか余裕の発言をするもんだから、「えー?!じゃぁ全科目百点?」と問い返すと「そんなことあるわけないじゃん」と飄々としている。息子の学校は、全国学力検査への参加はしなかったようだが、学力検査の問題作成やそのデータ分析って、ものすごく難しい気がするな。
今日の塾のテストは、試験範囲の決まった復習テストなので、やればやるほど点が上がるのは間違いないことなのに、まったくテスト対策せずに臨もうとしていたので、さすがに前日、社会の範囲だけは読み直しさせた(汗)。あいかわらず家での勉強はほとんどせずに、ドラクエ ジョーカー2のレベル上げに血道をあげる息子(コイツ、なんと6日でゲームをクリアしてしまった…今はクリア後の、さらなる高みを目指している様子)だが、「授業では死ぬほど真面目にやってるよ」と悪びれない。一度ガクンとクラス落ちでもしてショックを受けないと、家庭学習のモチベーションは上がらない模様。
気になっていた公民の居残り制度(ちゃんと覚えてなかったら塾の後で居残り勉強させられる)は、どうも単なる先生のポーズだったようで、幸いと言うべきかはともかく、息子はいつもと同じ時間に帰ってくる。「三権分立の三権って何?」と訊いても「司法と行政と…もう一個なんだっけ?」とか言ってる時点で、全然勉強してないのは明らか。子どもって、どうしてこう自信家なんだろう??? 大口たたく前に、真の余裕を見せてもらいたいものである(泣)。
| 固定リンク
「中学受験」カテゴリの記事
- あれから一年…(2012.01.31)
- 制服採寸(2011.02.17)
- 待ちぼうけ…繰り上げ終了通知(2011.02.23)
- 雪の中の説明会(2011.02.12)
- 息子の中学受験2011 総括(2011.02.07)
コメント
イトウさま、コメントありがとうございます。
なんだかんだ言っても、やはり成績は悪いよりは良いに越したことはないですよね?
個人的には、“叩き上げ”のたくましさの方が好ましい気もするんですが、我が子の将来を考えると、そうも言っていられません(笑)。
それでも、子どものあの、根拠のない自信に溢れた精神性は見習いたい時もあります(^^;;
投稿: Taraco | 2010年5月13日 (木) 08時10分
私は昔、塾講師していましたが、どこのお子さんも似たような感じでしたよ(苦笑)
ただ、学力の高い学校・大学に入らないと、将来、自分のなりたい職が
見つかっても、なることができない現実があり、それを聞いて
奮起する子は安泰でしたね。
現実、就職活動でも、有名国立大は最終面接だけとか、
内定を別枠で確保することが多々ありますからね~。
成績が良くて損することはないですね。
投稿: イトウ | 2010年5月13日 (木) 07時37分