« 変則授業に翻弄される | トップページ | バローロ&バルバレスコ »

2010年6月21日 (月)

第19回 算数オリンピック

 なんだかんだ慌しくしつつも、結局しっかりと観戦した日本vsオランダ戦。アイスクリームやポテチ片手に応援したが、0-1で残念無念。でもすごく善戦していた気がして、次のデンマーク戦に期待。
 日曜朝は久々に家族で朝寝坊して、ランチタイムにささやかな父の日パーティー。両実家の悠々自適な父たちには、今年は“ステテコ”を贈っておいた。
 それはさておき、午後からの息子の第19回 算数オリンピック(トライアル)は―――去年同様、何の準備もなく出掛けて行ったが、「何時間やるんだっけ? 1時間半? えー、3時間くらいやりたいのになぁ」と能天気に言っていた。どうやら、家で社会の復習をやるよりは、算数パズルを解いていた方が楽しいと思ったらしい。
 しかし、終わり時間に迎えに行ったら、「いやぁ~、難しかった! ジュニア部門はパズルみたいだったけど、算数オリンピックは“算数”だったよぉ…」とタジタジ。帰宅して問題を見せてもらったところ、全12問のうち6問目くらいまではパズル風に直感的に解けるようだったけれど、問題7と問題10はかなり面倒な気がした。問題11、12あたりになるともう集中力が続かず、「ホントにこれを1時間半で解ける小学生がいるの?!」という印象だった。息子は、問題10については確かめ算もして確信をもって正解できたようで、私にしきりに「ママ、これを1時間で解いてごらん!」とせがみ、タイマーをかけてやらされた……そして恥ずかしながら、1時間では到底解けなかったのだ。算数オリンピックの楽しいところは、親子が対等に語り合ってアイディアを提供しあえるところ。今回も家族で大いに楽しんだ。果たして何問正解できたのかはまだわからないけれど、こういう問題に楽しんで取り組めるだけでも立派なものだと思う。火曜日の夜に正解が公表されるようだから、親子ともどもその時に改めて考え直すことにした

|

« 変則授業に翻弄される | トップページ | バローロ&バルバレスコ »

中学受験」カテゴリの記事

コメント

antonMamaさま、ご無沙汰しています(^^)
ご訪問ありがとうございます~♪、みなさまお元気でしょうか??
算数オリンピックの問題、全問掲載できないのが残念なんですが、どれもまず、問題文を正確に読み解くところから始まるらしいです(^^;;。最近はもう、親の面目丸つぶれ状態で大変(大汗)。
夏のバカンス計画は順調でしょうか~?(^0^)
anton-kunやantonPapaさまにもよろしくお伝えくださいませ!!

投稿: Taraco | 2010年6月21日 (月) 17時47分

この写真の問題って「678になります。」までの文と、
次の文は関連性ってあるの?
まずはそこから???

むむむ…。

投稿: antonMama | 2010年6月21日 (月) 15時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 変則授業に翻弄される | トップページ | バローロ&バルバレスコ »