« アムリタ食堂とミニ個展 | トップページ | プーアルな女目指して! »

2010年6月30日 (水)

受講講座に悩む

 火曜の夕方、息子が塾に出かけているスキに、予備校で新しく開校したLEC八重洲校という教室に行ってみた。来年に向けた作戦の練り直しというか、勉強の仕方を模索中なので、相談も兼ねて自習室見学に行ったのだ。
 東京駅にほど近いオフィス街の、ちょっと奥まった場所に、その教室はあった。まだ開校したばかりの割に、すでに有料個室もかなり埋まっていて、黙々と机に向かう人がいて驚いた。対応してくださった方のお話によると、仕事の前後にこの月2万2千円の個室に籠もって勉強されている人たちだという。早い人は朝の6時に教室に入り、遅い人は夜の11時に出ていくとか。皆さんこういうふうに環境を整えて、死に物狂いで勉強されてるんだなぁ! 私のように、1日2~3時間タラタラとやっているのとは天と地ほどの差だ!!
 さて肝心の自習室、10万円以上の講座を受講すれば、その受講期間中は無料で使えるというので心が揺れた。同じ先生の講義をもう一度受けても、重複が多くて無駄な時間を費やすことになるかなぁ…と、独学の道を考えていたのだが、どうだろう?? かと言って、まだ短答も通っていない状況で、論文マスターなんて受けるのは場違いな気もするし。。。もはや初級者とは言えず、かといって中上級者とも言い切れない、こういう宙ぶらりん状態、イヤだなぁ~。はて、私はこの先どうしよう???
(……と悶々としていたら、「2年目パーフェクトパック」なる、私のためのようなパックを発見!)

 サムライ・ジャパンの皆々様、おつかれさまでした! やるだけのことをやりきるカッコヨサを見せていただきました。。。 

|

« アムリタ食堂とミニ個展 | トップページ | プーアルな女目指して! »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

イトウさま
 諸々フォローありがとうございます。
「13回~」は、今年の論文試験向けで6月30日までのがありましたが、受講するとしたら来年の6月ですね(^^;; やはりどう考えても、まだ基礎知識不足なもので…

投稿: Taraco | 2010年7月 6日 (火) 15時32分

13回~は、webなら普通に申し込めると思いますよ?それでもダメなんです?

投稿: イトウ | 2010年7月 6日 (火) 14時48分

しまさま、はじめまして!

M子さんから、5年生の男の子のお母様で、資格試験に挑戦中のお友達がいらっしゃると伺っておりました(^^)
貧血にも悩まされていらっしゃるとは!私もごくたまに、ひどい貧血に見舞われて健康状態を懸念しているのです(普段はすごく元気なんですけれど…)。

独学で勉強されているとは、スゴイですね! 私はただでさえ気が散ってばかりなので、何らかの形で予備校に後押ししてもらわないと、サボってばかりになってしまいます(^^;;; でもさすがに3年目ともなると、あまり悠長にお金を使うわけにもいかず、悩みます。
是非一緒にがんばって、子育てからある程度解放された暁には、何らかの形で社会復帰できるよう情報交換させてくださいませ! 今後ともよろしくお願い申し上げます。

投稿: Taraco | 2010年6月30日 (水) 16時25分

Taracoさま、はじめまして。しまと申します。Taracoさんの大学時代のお友達M子ちゃんの友人です。いつもブログを楽しく拝見させていただいています!アムリタには私もときどき出掛けます。いい雰囲気ですよね。実は私も、ある資格試験合格を目指して勉強中なのですが、最近独学の限界を感じ、予備校のようなところを探してみたり、いやいやもっと自分でできることあるだろう、とネットで勉強法を探してみたり・・・と逡巡する日々です。苦しくもあり、楽しくもあり、といったところでしょうか・・・。5年生の男の子がおりまして、私自身は貧血持ちで、勝手にTaracoさんに親近感を覚えております。あたたかく知的なお人柄がうかがえるこちらのブログがとても好きです。これからも、ときどきお邪魔させていただきますね。よろしくお願いいたします。

投稿: しま | 2010年6月30日 (水) 15時07分

イトウさま、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
江口先生の講座は、関西でしか受講できないらしく残念です。無料体験動画ですごくいい感触だったのですが…(T T)

投稿: Taraco | 2010年6月30日 (水) 14時25分

去年の失敗をもとにアドバイスさせていただきます(苦笑)
二年目は落ちた要因分析をやった方がいいです。安易に論文ばかりするとまた落ちます(私)
論文はあれこれやらなくても、13回で~ の講座か、後講師の3C式~ ぐらいと答練やゼミだけでいいかなと思います。
短答は、2年目パーフェクトはオススメしません。
私も去年受けましたが、二年目ということですべてを丁寧に解説されなくなるのがイマイチでした。

個人的には別の先生の入門、短基礎がオススメです。趣旨で枝を切る佐藤先生を取られていたなら、要件あてはめ重視で細かい納冨先生か江口先生がいいと思います。両刀が一番かなと。

私は江口先生の入門を諸事情でもっているので、やり直しています。
まぁ落ちた原因にもよりますのであくまで自己判断でお願いしますが。

投稿: イトウ | 2010年6月30日 (水) 08時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アムリタ食堂とミニ個展 | トップページ | プーアルな女目指して! »