イナズマイレブン3 ボンバー
先週の金曜日に、息子は新たに「イナズマイレブン3 ボンバー」というDSゲームをおこづかいで買った。春先のDS封印儀式などどこ吹く風で、最近はまたやりたい放題。勉強はといえば、必要最小限の学校の宿題をやるだけで、塾の復習はサラリと目を通す程度(涙)。ただ、不思議なことに、ゲームを自由にやっているときの方が、宿題をやるのも早いし、塾でも集中しているようなのだ。私も、だ~らだらと長時間かけて宿題をやられるよりは、サクッと一瞬で終わらせてくれる方がありがたいことはありがたい(身についているかどうかは別問題として)。
しか~し、今回もまたやりこみ度はハンパでなく……金曜に買って4日後の月曜日、すでにエンディングを見ているではないか!!(エンディング後のやりこみの方が楽しみらしい…) 総プレイ時間を見てみたら、4日で28時間だった。つまり1日平均7時間で4450円のゲームを終わらせてしまったということ。世のお母さま方は、息子のこのプレイ時間を見て呆れ果てておられることだろう。いや、私自身、こんなに好き放題やらせたっけ??と振り返るのだが、まぁ確かに、四六時中DSを持って家の中をウロウロしている姿しか見てないかも。。。(汗)。とにかくマメに保存して、試合に負けそうになるとすぐに電源OFF! 試合直前まで戻ってやり直すのだ。「現実のサッカーじゃそんなことできないよ!」と釘を刺してみるが、「いいのいいの、ゲームなんだから」と悪びれない。そりゃー速攻クリアできるでしょうけど、そんなんで楽しいのか?! 負けるのが嫌なのか、失敗をチャラにしたいのか、よくわからないが、変なリセット癖がつかないよう祈るばかり。まぁ、このサクサククリアのおかげで、2週間ほどもゲームに夢中になった後は、ポイとDSを忘れる日々が戻ってくるわけなんだけど。。。
「イナズマイレブン」というアニメ自体は、意外によくできてると思う。いろんな個性の子どもたちが、それぞれの苦難を乗り越えてみんなで強くなっていくという鉄板の青春ストーリーが、直球ストレートで気持ちいい。これを見て、実際にサッカーを始める子もいるのだろうに、うちの息子はどうしてこう身体を動かすのが嫌いなんだろう…???
| 固定リンク
« サクランボ♪ | トップページ | ゲリラ豪雨の七夕 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- MONSTER HUNTER RISE(2021.04.07)
- ペーパーマリオ オリガミキング(2020.07.26)
- DOMINION(2012.11.30)
- 昨今のゲーム考(2012.03.18)
- 「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」(2011.12.04)
コメント