« プール当番と中休み | トップページ | 子ども手当の怪 »

2010年8月 8日 (日)

逐条講座 意→商

 昨日、青本の意匠法パートを読み終え、今度は商標へ。逐条講座と青本読みを並行して。
 一昨日、予備校から、論文知識講座のテキストがドンっと送られてきたが、昨年受けた基礎講座とはずいぶん様相が違う。レジュメのほか、事例集やブロック集なるものもある。これらを見ると、現状はまだ、表面をサラリとなでる程度の勉強しかしてなかったのを思い知らされる。今後は、上記作業と並行してさらに、波状攻撃のように論文知識も仕入れていかないと…!
 最近よく思うのは、私はまだまだ世の中を、編集者の目で眺めてしまっているということ。仕事をもって、何かのプロとしてやっていくということは、世の中をいつも、自分の仕事を通して見るということだと思う。編集者なら編集者の目で、エンジニアならエンジニアの目で、研究者なら研究者の目で、経営者なら経営者の目で、、、。毎日何かしら産業財産権法にまつわる文を読み、日刊知財ニュースを気にかけ、NHKの朝のニュース内の「まちかど情報室」でいろんな商品の価値鑑定などに思いを馳せたりしているものの、やはり二十年以上かけて培った色眼鏡はなかなか変色させるのが難しい。なにより、朝から晩まで仕事として産業財産権法に関わっている人と比べると、どうしても上っ滑り。OJTの威力はハンパじゃないよなぁ。
 ……と、やることもやらずに弱気になるばかりじゃぁ、いかんいかん。脂の乗り切った働き盛りの人たちは、愚痴る暇もなく仕事を片付けているというのに! “夢中になる”か、“必死になる”か、どっちかができなくちゃ、やってる意味ないぞぉ!

|

« プール当番と中休み | トップページ | 子ども手当の怪 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
いやはや、私の進捗が速いのではなく、逐条講座のカリキュラムがべらぼうなのです。意匠なんて、たったの2回しかありません。この先の商標も3回、条約も2回です! なんだか突き放された感じですが、その分、独習と論文の勉強をがんばれということなんでしょうかねー?
息子の塾が、夏休み中は6時間もあるので、その間が結構使えるのは助かります。お互いに、暑さにめげずモチベーション維持!否、アップして参りましょう~!

投稿: Taraco | 2010年8月 8日 (日) 13時49分

進捗早いですね。私も短答基礎力完成講座と青本を並行していますが、特実すら終わりません。やばいです。
ご家族がいて、いろいろとお忙しいはずなのにどこでそんなに時間を捻出されているんですか?

暑いですが、お互い体調に気を付けて頑張りましょう。

投稿: イトウ | 2010年8月 8日 (日) 10時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プール当番と中休み | トップページ | 子ども手当の怪 »