ゲームどっぷりで学習放棄?
先週、プレステ3とともに“Another Century's EpisodeR”というゲームを買った息子。私の友人たちからは、「いや~、ふつう受験生にプレステ3を買い与える親はいないよ!」と驚かれつつ、私自身もそんなことをする夫にあきれてしまっていたのだが、勉強のプレッシャーに対するいい息抜きになるのかな?と淡い期待を抱いていたのだが。。。
先週は塾の錬成特訓が終わったのをいいことに、好き放題ゲームをやり、あれよあれよという間にEasyモードでのエンディングを迎えてしまった息子。目下2周目。同じシナリオを何度もやりこむという精神が私にはまったく理解不能だけれど、最初の1周を終えただけでは、全プログラムの4%しか達成しないそうで、10回20回とやりこむごとに、新しい機体が手に入ったりステージが増えたりするのだとか。。。さらに、ゲームのみならず、PlayStasionStoreでビデオレンタルなどを試みて、ゲームに登場する機体の出てくるアニメを借りては見たりしている。。。もはや“息抜き”とかいうレベルではなく、完全に“逃避”ないしは“学習放棄”にしか見えない。難しい漢字がずらずらと出てくるゲームなので、多少は国語の勉強になるかなぁ?などと、最初のうちは甘い考えでいた私も、次第に焦りを募らせ、夫に文句をつけた。「せめて納得いく成績が取れるようになってから解禁にしたら?!」
「でもさ、勉強勉強で潰れちゃっても困るじゃない」
「はぁ??! 誰が潰れるほど勉強しているんでしょーかー???」
「これまでにくらべたらずいぶんやってるんじゃない?」
「いえいえ、塾の拘束時間が増えただけで、家では毎日1時間ってとこですけどぉ?」
……(そーじゃなきゃ、1週間でゲームクリアなんかするわけないのに…)
まったく現実把握できていない夫に、開いた口がふさがらない。
そんな中、日曜の午後には夏の総決算たる実力テストがあった。出来映えのほどはまだ結果待ちだけれど、この結果次第では、緊急家族会議を召集する必要があるかも~?!……
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- MONSTER HUNTER RISE(2021.04.07)
- ペーパーマリオ オリガミキング(2020.07.26)
- DOMINION(2012.11.30)
- 昨今のゲーム考(2012.03.18)
- 「機動戦士ガンダム EXTREME VS.」(2011.12.04)
コメント