« 『特許法』改訂 | トップページ | まったり秋分の日 »

2010年9月23日 (木)

まもなく国勢調査

20100921  今週火曜日に、国勢調査のパンフが郵便受けに入っていた。9月下旬から、調査員の方が順次、調査票を配りに回るそうだ。先日、近所のスーパーで、国勢調査の手提げ袋を持った年配の男性を見かけたので、(あー、そろそろか…)と思っていたが、今回はなんと、モデル地区として東京都民は“インターネット回答”ができるのだとか。セキュリティがどうなっているのか興味深いが、国民全員がインターネット回答したら、集計はあっという間だし、相当の経費節減になるだろうなぁ。調査票も不要になれば尚いいんだろうが、まだ単なる実験段階の模様。まぁ、調査員の人がじかにフェイスtoフェイスで各戸を回ることこそが主眼だとしたら、なまじインターネット回答なんてものを導入しない方がいいのかもしれないけれど。。。スマートフォンなどからでも回答できるんだろうな…? 事前情報を何も仕入れていないので、わからないことだらけだけれど、10年に1度の国民的大行事であることは確か。住民票がないような、いわゆるホームレスの人たちにも“日本国内に住んでいる”ということで、ちゃんと調査票が配られるのかな? このご時世、そういうデータこそ大事のような気もするが。。。

|

« 『特許法』改訂 | トップページ | まったり秋分の日 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

もう見ました、とても好きです

投稿: 戦国BASARA | 2010年10月 9日 (土) 16時31分

yasuoguraさま
 コメントありがとうございます。&このたびはお疲れ様でした。各戸への直接配布、本当に大変な作業だったかと拝察いたします。我が家は早速Web回答させていただきました。なるほど、外国人の方や要介助の方にとっては、直接配布がありがたいのですね。国勢調査の方法や内容も、随時検討更新されていくのだと思いますが、今年の調査がつつがなく終わって、貴重なデータが集まることをお祈りいたします。

投稿: Taraco | 2010年9月27日 (月) 06時26分

はじめまして、実はその調査員とやらをやっております。
自分としてもポストインをしたほうが楽なのだがという本音を隠しつつ、配布を終わりました。
直接訪問による配布の背景には、
1.世帯数の確認  実際複数世帯で一つの住居にお住まいの方もおられるので、その確認が必要なこと・・・お手元に調査票があればご覧いただきたいのですが、一番下の整理番号は事前に一つ一つ調査員が書き込んでいくのですが、もし複数世帯だとわかると調査票をあらたに追加する必要があること。

2.回答に介助が必要な方がおられること

3.外国人の方で日本語回答が難しい方がおられ
  ること。再度外国語の調査票を配布する

主にはこんなところがその理由ですね。回答方法をお尋ねすると、ネットと郵送がほぼ半々という感じでした。

ネット回答にはおおよそ4人世帯で15-20分くらいで終わります。(私の実績は12分でした)

おっしゃる通り、一番必要なのは後半に述べられたようなデータでしょうね。

おじゃましました

投稿: yasuogura | 2010年9月26日 (日) 23時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『特許法』改訂 | トップページ | まったり秋分の日 »