新型MacBook Air
約2年ちょっとぶりに、MacBook Airがフルモデルチェンジしたらしい! いちばん薄い所の厚さはなんと0.3cm! 夫は「ちょっと前まで40万くらいしてたのが、15万くらいなんだよ~」と、欲しい欲しい光線炸裂。このまえデジタル一眼レフ買ったばっかりでしょー。でも私も欲しいぞぉ~
。筐体の角の落とし方とかが絶妙で、本当に美しいと思うし、今度のはさらに起動が速いらしいし…。あ~、喉から手が出てきそう…。
まぁ我が家の経済状況からして、到底承認はできそうにないけれど、特別会計枠とかなかったっけか?
そういえば、今回の事業仕分け対象の“特別会計”について報道されていたが、年金みたいな必須の支出も特別会計なんだぁ~と、恥ずかしながら驚いた。“スーパー堤防”の危機管理設計もなんだか笑っちゃうくらい壮大稀有だし、地方空港の乱立なども見るにつけ、この国に“長期的国家計画”ってあるんかいな?と思ってしまう。
せいぜい、我が家の家計規模では破綻をきたさないよう、構成員の一人ひとりにしっかり自覚をもってもらわないとな。
| 固定リンク
コメント
もしかしたら、関係者の方でしょうか…? 長年その道で尽力されている方にとっては、一時的・直観的な判断になりがちな事業仕分けは、憤懣やるかたないものかもしれませんね。都市計画当初からこうしたスーパー堤防並みの治水事業が計画的に行われていたなら理想的なんだと私も思います。が、この悲惨な状況下、いったん住民を立ち退かせて、また戻ってこい…というのは、あまりに非現実的な気がしたものですから。。。“無駄”というのでなく、しばし“凍結”という判断もあって然るべきかもしれないとは思います。
投稿: Taraco | 2010年10月27日 (水) 08時39分
スーパー堤防が無駄と言うなら、バラマキ民主党はそれ替わる洪水対策を提案すべきである。洪水対策自体が無駄だというのだろうか。
投稿: 左巻き菅 | 2010年10月27日 (水) 02時34分