« cafe415 | トップページ | 法改正 覚書 »

2010年12月20日 (月)

ひかり電話ルータ交換

 先週、NTT東日本から「ひかり電話ルータ交換のお願い」という封書が届き、夫がNTTに電話して、オペレータの人と喧々諤々やっていた。旧型のルータを使っていたユーザーに、安定通信のため新型への交換を促す通知だったのだが、無線で使うための相談をしたのだけれど…。
 我が家は従来から、家の中のPC3台(Win&Mac)やDSなどは無線でつないでいた。他にTVやBluerayやWiiやPS3などもつながっている。旧型には夫が自分で無線LANカードを買ってきて差していたが、新型もどういうわけかまた、自分で買うことになった。しかも外付け。NTTの話では、対応する無線LANカードがあるからということだったのに、量販店に行って訊いたところ、内臓型は出回っていないと言われたとかで、オペレーターさんの説明と食い違いがあり、謎…。そもそも、今後は家電の多くをネットワークにつなごうという流れの中、デフォルトで無線LANカードの差さっているものがないっていうのはいかがなものか? 無線LANカードのレンタルもあるそうだが、月300円強ということで、自分で買った方がずっと安いのだ。「光の道」構想とか言うけれど、まだまだこういうネットワーク構成は面倒くさいことだらけだなぁ…と思う。iMacの“つないですぐ使える”という謳い文句に感動した人は多かったと思うけれど、IT機器もネットワークも、まだまだ全然ユーザーにやさしくない。それだけ繊細ってことなのかもしれないけれど、せっかく「光の道」を敷設しても、ターミナルがユーザーフレンドリーに改善されないと、普及は遅々としてしまうだろう。まさに「どうなる?どうする?光の道」―――という感じ。

|

« cafe415 | トップページ | 法改正 覚書 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« cafe415 | トップページ | 法改正 覚書 »