短答実力診断模試第1回
昨年もちょうどセンター入試の頃に第1回模試を受けてみたわけだが、今年もそんな季節になってしまった。ここ数か月、ほとんど地に足のついた勉強をしていなかったので、不安に駆られながらの3時間半だったが、2時間経過したくらいから徐々にエンジンがかかってきた感を実感できた。昨年からの履歴も含め、結果を記録しておこう。
総計 特実 意匠 商標 条約 著作 不競
'09年本試 25 9 3 6 2 2 3
'10年1回 32 9 6 5 4 4 4
'10年2回 25 8 5 2 6 2 2
模試1回 38 11 9 5 5 5 3
模試2回 36 14 6 5 4 4 3
'10年本試 38 14 7 6 3 4 4
'11年1回 40 14 5 6 6 4 5
まだ採点しただけで見直していないので、マグレ当たりも相当あるとは思うのだが、なんというか、回答後の疲労感が以前に比べると和らいだような気がする(息子の試験で気を揉む方がよほど疲労が激しいということか?!)。なんにせよ、40点スタートは幸先よい! 本番までの4か月のうち1か月ほどは、息子の受験やら進学準備やらで使えない日々になりそうだけれど、正答率75%を目指し、毎日少しずつでも短答への問題意識を高めていこう。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント