Skypeと上生菓子
先日、夫の実験に付き合わされ、MyPCにSkypeを入れることに(「今頃?!」というツッコミはご容赦を…)。これまで、別に頻繁に電話代を気にしながら長電話する相手もなく、わざわざ見苦しい顔を晒しながらビデオ電話する必要性にも迫られなかったため、Skypeにお世話になることはなかったのだ。が、夫がこのほど、どうしても出席しなければならない会議があるのに、職場に拉致されて動けないため、急きょSkypeで会議参加することにしたそうで、私はその実験台となったのだった。
使ってみると、これが結構おもしろい。夫の顔は軽くスルーして、その背景に注目。へ~、こんな部屋で日々仕事してるんだぁ~。何の本が並んでるんだろ? と、周囲の環境ばかりが気になる。会議だけなら、「新世紀エヴァンゲリオン」のゼーレのように、Sound Onlyでも全然問題ないような気もするが、相手の顔色をうかがう必要のある微妙な会議なら、やはり表情も見えた方がいいのか…? ネット同窓会とかにも使えそうだし、商品開発などで、実物のモノを見せる必要がある場合なんかも便利そう。携帯とも連携できるみたいだが、トイレに入ってるときにコンタクトされちゃったりしたら、つながないにしても相当ドギマギしてしまいそう。やっぱり正統派は、世界中の支店を結ぶ国際会議で、Excelの表とにらめっこしながら…なんていうところかな? 我が家の実験はそんなカッコいいものではなく、動作確認だけしてあっさり終了。切ってから、買ってきたばかりの“おやつ”を見せればよかったと後悔した。
この日は、息子の大好物である“玉英堂”の上生菓子を奮発して準備していたのだ。四季折々のデザインが楽しい一品。今回は、あまり季節感のない「鶴」と「亀」と「末広」という、おめでたい感じの3つを選んだ。「寒椿」という真っ赤できれいなのと迷ったけれど、入試前の糖分補給ということで、おめでたさを優先。
「どれを取っといてほしい?」と尋ねるのに最適なタイミングだったのに、迂闊だったなぁ~。
| 固定リンク
コメント
相方さんが海外に単身赴任とかだと、相当重宝しそうですね。確かに実家の親の身体が心配なときにも使えそう。まぁ、もともとあまり電話を使うことがないので、当面は入れっぱなし放置になりそうですが(^^;; Skypeに血圧などの身体情報も乗せて、病院と患者をつなぐ…なんてこともやられてるんでしょうかねぇ? 通院不要の道具になるといいのになぁ~と思いました!
投稿: Taraco | 2011年1月28日 (金) 08時18分
すぐ呼び返せば良かったのに~!って、旦那がPC切っちゃったのかな?
ちなみにいつも起動したままにしてますよ。ビデオは使ってないけど...(同じく、背景やら見られるのもイヤだし、自分のダレた顔見せたくないし...)
実家からのPCサポート受付電話みたいになってますが、たまにラジコン仲間との連絡にも使っています。
会社ではファイル転送機能が危険との事で使用禁止です!もったいない...。
実家の母はタイに移住した友人との電話やゴルフの予約打ち合わせで頻繁に使用しているので、無いとかなり困るらしい。
無料なので、長電話には最適です!
まぁ、掛けてくることは無いと思いますが、メアドの欄に私のアドレス?を入れておきました!(メアドとしては架空アドレスです。@の前がSkypeのアドレスです。)
投稿: Y.Mita | 2011年1月28日 (金) 07時25分