« カンニング事件 | トップページ | 「ダンボール戦機」 »

2011年3月 5日 (土)

短答実戦答練2

 木曜日、実戦答練の2回目に挑戦。あやふや回答の「?」マークは、前回より多かった気がする。

短答実戦答練1(特実)……29/60(48%)
短答実戦答練2(特実)……36/60(60%)

今回は、法人でない社団の判定請求に関する問題が再び取り上げられており、解答はやはり「できない」のまま。6条に規定されていない、というのが理由だけれど、無効審判を請求できるのに判定請求はNGって、気持ち悪いなぁ(←しつこい私)。全体としては、「期間」「訂正審判/訂正請求」「国際特許出願」「訴訟/不服申し立て」「罰則」などの正答率が低かった。75%くらいが目標なんだけれど、まだまだまだまだまだまだ……

|

« カンニング事件 | トップページ | 「ダンボール戦機」 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
イトウさまも実戦答練、受験されてるんですね。毎週のようにあるので、見直しがなかなか追いつきません(理解度が高ければ早いのでしょうが…汗)。今年の短答は、免除だった人で戻ってくる人もいるので、合格点はきっと40点以上になりますよねぇ。。。もっとがんばらないといけませんね!

投稿: Taraco | 2011年3月 6日 (日) 14時31分

私も受けてきました。
法人なき社団の判定の可否は私も納得しかねますね~。短答は条文の試験だから割り切るしかないですね。
今の私の実力では今年の本試に合格できるか怪しいので、心配になります。

お互い頑張りましょう。

投稿: イトウ | 2011年3月 6日 (日) 13時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カンニング事件 | トップページ | 「ダンボール戦機」 »