« 地震後平日3日目 | トップページ | 地震後平日5日目 »

2011年3月18日 (金)

地震後平日4日目

 被災地の惨状を見るごとにやりきれなさが募る日々。昨日は都内でも、3月だというのに真冬のような寒さだった。交通機関の混乱はだいぶおさまってきたようで、夫は普通に出勤し、息子も普通に学校へ。公共施設やコンビニ・各種店舗などの自主的な節電が功を奏しているのか、計画停電は一部地域に限られている模様。
 お仕事をもっておられる方は、すでに通常業務に追われているのだろうが、株安と円高が進み、経済市況にも混乱が広がっている。こんな時期の円高は、“相場の値上がりを見込んだ投機的な動き”と聞き、ムカっ腹が立つ。(ドイツ語で「買い占める」ことを“hamstern:ハムスターする”というと教えてもらったのだが…)
 知人友人の中に、東北地方の親戚の安否が不明の方が何人かいるが、その中の一人から、「まだ直接連絡は取れていないけれど、避難者名簿に名前を見つけた」とのメール。明るい光が見えたような連絡にホッと胸をなでおろしたひとときだった。
 被災地でのおばちゃん達の炊き出し活動の様子などを見たら、「もののけ姫」に登場する女性たちのたくましさをふと思い出したのだが、昨日は「フライパンで焼けるパン」のレシピをアップしてくれているサイトにも嬉しくなった。電気のオーブンを使うのがためらわれても、いろんな代替方法があるもんだ。普通の時でも、おいしいものは心を和ませてくれるけれど、こんなときは尚更かも。嘆いてばかりもいられないし、おいしいものをしっかり食べて、元気出さないとね。教えてくれた友人たちに感謝! なんだか前向きな気分になれました!
 で、昨日の息子。またしても前日に引き続き、未だかつて行ったことのない友達のお家へ。まさか、持ち回りとかで回って遊んでるわけではあるまいなぁ……うちのリビングは、5人も6人もの高学年男子が入れるほど広くないんですけどぉ。。。お邪魔した家のお母さんとは、「中学に行ったらなかなか一緒に遊べなくなっちゃいますから、今はまぁ仕方ないですね~」と電話で話し、ここ一週間ほどは狩人たちを放置しておくことにしたのだった

20110317  最後に一つ、“ろうそく”の笑い話。私の実家は一昨日昨日と計画停電が実施されたそうで、「どうだった?」と連絡したら、「やっぱり不便だね。でも“ろうそく”もなかなかいいもんでした。そういえば、結婚記念の“ろうそく”、まだ残ってる?」と訊かれた。あ~、そんなのもあったな…と納戸を捜したら、出てきた出てきた。3年目までは毎年結婚記念日に灯をともしていたようだが、それ以降が見事に残っていた。まさに、“3年目のジンクス”???

|

« 地震後平日3日目 | トップページ | 地震後平日5日目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地震後平日3日目 | トップページ | 地震後平日5日目 »