« 福島第一原発と輪番停電 | トップページ | 地震後平日2日目(鉢植えの風景) »

2011年3月15日 (火)

地震後平日1日目

 大地震後の週末明け、第一日目だった昨日、息子は通常どおり登校。夫は交通機関が止まっているために自宅作業。週末の晩に帰宅難民となって我が家で一夜を過ごした友人二人のうち、一人は在宅だったそうだが、もう一人は大混乱の月曜朝に出勤したとのこと。昨晩はちゃんと帰れたんだろうか???
 小学校の息子のクラスは、8人が欠席、交通機関の混雑を懸念して早退した人が2人だったそうだ。給食では、メグミルクが提供不能に陥って、今日から当分の間は水筒持参となった。家に戸配をお願いしている明治乳業のLG21も同じくお休み。給食メニューも随時変更になるというお知らせプリントあり。
 昨日も余震が続いていたが、近所の炭焼き小屋でボヤ騒ぎがあって、消防車が駆けつけていた。瓦屋根が半分ほど崩れ落ちた裏のお宅は、早速工事の足場を組んで改修工事を始めていた。少し離れた場所にある流通業のビルは、相当古かったのか、道路に大きく「頭上注意!」の張り紙がしてあって、見上げると0.5平米ほどのコンクリの壁が崩れ落ちてなくなっていた…!
20110314  どこもここもそんな感じで、停電スケジュールも先が見えない状態。未曾有のことなので試行錯誤しながら当分は混乱するのだろうが、9月末まで計画停電が続くとの報道を聴き、事態の深刻さはこうした情報から間接的に感じるばかり。息子も月曜の朝は「こんな中、ホントに学校行くのぉ~?!」とグズグズ言っていたが、行ったら行ったで楽しかったようで、放課後はまたにぎやかな写真を1枚持ち帰った。集会委員会の先生が撮ってくださったのだとか。今回のような緊急事態になると、「学校はとにかく近いに越したことはないなぁ…」と思う。また、「親戚や友人は近くにいた方が安心」とも(危険を分散させるには離れていた方がいいのか…?)。ご実家近辺に原発が多い友人は、本当に今後の推移が心配でたまらないご様子だし、お勤めの人は年度末の仕事が気になりつつも、日々の通勤で疲労困憊してしまいそうだ…。
 友人のお嬢さんは今日が卒業式だと言っていたけれど、果たして無事に行われるんだろうか…? 息子の小学校の体育館は、天井が一部抜け落ちたとかで、卒業式は別会場を探すなど、目下教育委員会と調整中とのこと。あ~、どうなるんだろう…???

|

« 福島第一原発と輪番停電 | トップページ | 地震後平日2日目(鉢植えの風景) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 福島第一原発と輪番停電 | トップページ | 地震後平日2日目(鉢植えの風景) »