« 短答実戦答練8 | トップページ | エネルギッシュなふたりからチャージ »

2011年4月17日 (日)

第83回定期競漕大会

 金曜の夕方、2回目となる恐怖の運動会練習があったようなのだが、帰ってきた息子は意気揚々。「今日は先輩、怖くなかったの?」と尋ねると、「急に優しくなっちゃって、逆に怖かったよ。まだなんか裏がありそうだなぁ」と優しかった先輩に疑心暗鬼になりつつも、やはり怖いよりは優しい方がいいらしい。笑顔NGだった先輩は先輩で、きっと大変だったのだろう。最初にガツンと規律を叩き込むための苦肉のシゴキだったのか…。
 お弁当に関しても、「足りないから、メロンパン、追加で入れといてくんない?」とのご要望。保育園や小学校低学年の頃は、あまりの食の細さを心配したものだが、人間、変わるもんだなぁ。

 ――ということで、晴れて恐怖から解放された息子は、土曜の朝も元気に登校。そしてこの日の午後は、息子の新入学後、初のイベントだった。戸田のボートコースで、大正9年以来続く伝統的なボートレースの定期戦。高校生同士の対戦なのだが、新入生坊主の中1は、全員応援に借り出された。私も母を誘って、応援団の雄姿を一目見ようと戸田競艇場へ。もちろん、ボートレースも初観戦。
20110416_120110416_2   水辺の気持ち良い空間に、黒の集団がワラワラ。日差しが熱かった最初のうちは、かなり暑苦しい感じだったけれど、涼しい風が吹き始めると、「やっぱり学ランっていいなぁ~♪」と感じた。男声だけの応援歌と校歌の合唱もなかなかいいもんだった。高校生の統率のもと、見事な応援ぶりだったが、あとから息子が言うには、「かなり先輩に怒鳴られた」とのこと(笑)。対抗する学校は共学で、女の子がなんだか新鮮に映り、やっぱり女の子がいるだけでずいぶん華やぐなぁ~と思った。
 OBレースから始まり、女子招待レース、中学招待レース、ジュニアレースと、最初のうちのプログラム中3戦は全然勝てなかったのだけれど、最後の本命“対抗レース”では見事に勝利! 厳しい応援練習の甲斐があってよかったねぇ~!
20110416_320110416_4   ボートレース場なんて初めての経験だったのだが、いろいろな大学の艇場があり、活気溢れる雰囲気で素敵だった。息子に「ボート部、入りたくなった?」と訊くと、「それはない」とのこと(苦笑)。楽しんだようだし、興奮もしたみたいなのに、なんでだろー??? 選手の皆さん、お疲れ様でした!!

|

« 短答実戦答練8 | トップページ | エネルギッシュなふたりからチャージ »

息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 短答実戦答練8 | トップページ | エネルギッシュなふたりからチャージ »