イベント大充実…
運動会が終わったと思ったら、今度は学年旅行やら文化祭やらの動きが、息子の周辺で始まっている。学年旅行は、旅行委員が中心となって、各種アクティビティの中から希望のものを選んで決めていく模様。洞穴探検とかいかだ作りとかカーリングとかパラグライダー&カヤックなど、どれも面白そう! 怖いもの嫌いの息子が、パラグライダー&カヤックを希望しているのを見て、ちょっとビックリ。抽選で決まるようなので、まだどうなるかはわからないけれど、着々と準備が進んでいるのは確か。
また、文化祭もすでに、クラスの出し物は決まっているようで、「ボクは人をおどかす係」と、訳のわからないコメント。
イベントが非常に充実していて、常に生徒同士の話し合いが行われているようなのは素晴らしいと思うんだけど、教科書がほとんど真っ白なのはどういうこと? ちゃんと授業受けてるんだろうか…?(入学して以降の1か月のうちに2度の自習があったと言っていたけど、これって普通かしらん??)―― 高い授業料を払っていると思うと、こういう些細なことが気になってしまう貧乏性の私でありました
。
【追記】 本日の学校からのプリントに、「夏の水泳教室をどうするか検討中」との内容があった。原発事故の影響で水質を気にする親御さんも多いから、学校側も苦慮してしまうのだろう。プリントをもらうまで、我が家はそんなこと露とも気にしていなかった。言われてみれば確かに…という感じ。せっかくのイベントなのだけれど、どう対処することになるだろう…。
| 固定リンク
「息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事
- 卒業…(2024.03.29)
- 成人式(2019.01.16)
- 同窓会ラッシュ(2018.05.18)
- Time Limit(2018.03.23)
- 啓蟄の日の外食ランチ…(2018.03.10)
コメント