平成23年度 短答正答率
今年の短答試験を受験された皆さま、おつかれさまでしたー!
昨夕Web上にアップされた特許庁からの解答にて、一昨日の試験の採点をしてみた。60問中46問正解で、正答率は76%。本試前の模試で55%前後をウロウロしていたことを思えば、ラストスパートで捻じ込んだ感満載。とりあえず結果はどうあれ、論文に向けた勉強はしておくべし!と、昨日からまた納富先生の論文答練実践編のWeb講義を聴き始めた。今年はまだ、答案構成の段階までで止めており、きちんと“通し”で論文を書いていないのが実情。1か月で何ができるかと考えると冷や汗モノだが、とりあえずは時間配分とか“まとめ方”などはさておき、項目上げを正確にできるかどうかだけを焦点に据え、納富先生の簡潔ピンポイントな条件出しをマネてみようと思う。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 調査の果て(2024.07.30)
- 論文や査読や明細書と、OpenAI(2024.05.07)
- 知識と図書と図書館と…(2024.03.26)
コメント
イトウさま、おつかれさまです!
49点おめでとうございます!(でも模試でもずっと50前後をキープされていたようですし、イトウさんにとっては当然の短答突破ですね!)
私は独学の極み状態でやっていた中、イトウさんのガンバリから本当にいい刺激をいただいていました。この場を借りてお礼申し上げます。
論文の方は、私はまだゼロベースなもので、受験生全体の足元にも及ばないレベルなのですが、マイペースでがんばって参ります(^^;;。
それにしても、来年以降の法改正はかなり大幅ですね。神様の「たゆまず勉強しろ~」という声が聞こえてくるようです(汗)。ともかく、さっさと頭を切り替えて、お互い頑張りましょう!!
投稿: Taraco | 2011年5月24日 (火) 09時23分
おめでとうございます。私も49で何とか論文受験できそうです。お互い頑張りましょう!
投稿: イトウ | 2011年5月24日 (火) 07時48分