« 『下町ロケット』 | トップページ | 久々の里帰り »

2011年7月17日 (日)

部活動 考

 息子は、中学で文化部に入った。運動部経験しかない私から見たら、いろいろと軟弱きわまりない活動具合で、1学期の間はストレスが溜まりまくった。文化部でも、非常に活発な部もあるけれど、息子が入ったところはとにかく自由気ままな感じなのだ。自分の経験との違いを比べてみると……

     運動部(自分)             文化部(息子)
・ 毎日朝練・昼練・夕練は当たり前   週に3日ほど夕練
・ 先輩はそら恐ろしい存在        先輩とも和気藹藹
・ 先生や先輩からのしごきは当然    顧問の先生は出てこない
・ 楽しくもあるが苦しい方がメイン    苦しさゼロ
・ 長期休暇には必ず合宿         合宿なし

まぁなんというか、「そんな活動具合で、部活してるって言えるのかな?」というのが正直なところだった。大学こそアルパインクラブだった夫だが、中高は息子と同じく文化部だった彼がまた、「まぁボチボチやればいいんじゃない?」というスタンスなので余計に腹立たしい。それでも、「親が子どもの部活をとやかく言っても仕方ないよ」という夫の言葉にねじふせられて、1学期間じっと我慢するうち、運動部とは違った魅力も少しずつではあるが認識できるようになってきた。
 中高の運動部経験で私が得たものといえば、友達と体力。将来に活きるようなスキル的なものは特になく、持久力とか瞬発力とかいった底力的な素地としては役だっているかも?というくらい。一方の息子の文化部では、まず先輩が手作りしてくださるテキストが素晴らしい。プロ顔負けのテキストを後輩のために作ってくれるのだが、あれを息子も将来作れるようになるとしたら、一つの立派なスキルになりそう。また、夏期休暇中の活動時間も、1日7時間というからビックリ。運動部では到底できない技だ。場所も確保できないし、そもそも7時間も運動し続けられない。まぁ、「好きなとき行って、好きなときに帰れる」そうだから、正規の活動時間ではないようだけど。それでも、誰かに「これをやれ」と強制されてそれをこなすんではなく、自分で目標設定して自分で好きなように進めていくというところが、ある意味スゴイと思うようになった。ただ、目標設定を誤ると、ズブズブと快楽嗜好に陥って、ただののらりくらり者になりそうなのが心配なのだが…。
 別に部活動で人生が決するとは思わないけれど、人間としての素地ができるのはやっぱり部活動の時間のような気がする。その意味で、息子が、貴重な友達+αの何かを、部活動から獲得してくれることを願いつつ、気長に見守ろうと思っている。

|

« 『下町ロケット』 | トップページ | 久々の里帰り »

息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事

コメント

ブログの方にもコメントさせてもらうね♪

部活の友達とは、子育て期は全然会えずに
年賀状交換くらいになっちゃってるけど、
人生の転機とか大事なときに声を聴くと、
やっぱり励まされ方が違うんだよね!
同じコートの上で、心の声で会話してたせいかなぁ~?

なこちゃんこそ、
3人の子どもを上手に育てながらも
20年近くフルタイムで働き続けて、
今は家業と教会活動と趣味とに精力を傾けていて、
私から見たらスーパーウーマンだよ!!!

今はお互い、子どもをしっかり独立させるべく、
目の前のことをがんばろう~!

投稿: Taraco | 2011年8月23日 (火) 11時32分

ブログ書き込み待ってます♪

うちの子は
サッカー部
バスケ部
でもう一人が
フットサル(でも小学校5年だから週1の習い事)
です。

やっぱり運動部は
あの頃の自分たちと
共通している事が多く
「これが青春だな~」と
思わされますよ

勉強面は
私が緩すぎたのか
今の子たちの方が
だんぜん勉強している気がします。

タラコは
文章がうまい(>_<)

しかも内容が濃い !(^^)!

子供たちに
いつもタラコみたいな
友人がいる・・と
自慢しているよ

では

投稿: なこ | 2011年8月23日 (火) 09時42分

なこちゃんのところは3人とも運動部だっけ?
私たちの部活は、今考えるとかなりハードだったのかな?
あれが普通だと思っていたから、息子が怠けているように
見えて仕方ないのよね…
それに、“同じ釜の飯を食う”的な友達もまだいないようで、
将来、気持ちを奮い立たせてくれるような友達に
恵まれないんじゃないかと心配になっちゃうわけ。
ただ、無理して運動させても糧にはならないだろうと、
今はただ過度の運動不足にならないように見守ってます(^^;

今度なこちゃんの方のブログにもコメントさせてもらって
大丈夫? あれ、お仕事用のブログだっけ?

投稿: Taraco | 2011年8月23日 (火) 06時45分

う・・・・ん

わかる~

でも
押し付けないで
子供の考えを尊重して
理解しようとする
たらこの姿勢は
さすがです

部活比較のコメント
最高!

投稿: なこ | 2011年8月22日 (月) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『下町ロケット』 | トップページ | 久々の里帰り »