呆け状態
久々に、まとまった自分だけの時間。思い返せば、7月の論文試験から2か月弱なのだが、もう1年くらい経っているような気分。。。それぐらい勉強からご無沙汰しているということだ。ひとりになって“これから”のことを考えると、漠とした不安に駆られる。もはやただでさえ正規の復職なんて望めない専門性のない女性が、暢気に資格試験の勉強なんてしてる場合だろうか?とか、息子によかれと思って家にいることが、逆に彼を甘ったれにしてるんじゃなかろうか?とか、親や夫が体調を崩したら自分がみんなを支えられるのか?とか……(苦笑)。まぁ要するに呆けてるわけだ。もっと真摯に何かに取り組んでいれば、こんなことを考える暇もないはずなんだけど
。こういう呆け状態のときは掃除に限る!ということで、昨日はいらなくなった本を古本市用にまとめたり、着られなくなった服を整理したり…
。
実はすでに20日から、LECの論文実戦講座が受講可能になっていたため、昨日は掃除の後、最初の30分だけ視聴してみた。ところが、先生のレジュメが送付されていないことに気づき問い合わせたところ、発送は9月8日とのこと(涙)。ちょっと出鼻をくじかれた感じだけれど、まぁ仕方ない。本格始動は息子の2学期が始まってからと思っていたので、それまでは青本と口述アドヴァンスを読み進めてウォーミングアップと参ります!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
kiiroitoriさま、こんにちは!
息子さんの夏期講習もあと少しですね!
ポイント制、意外と効果ありますよね(^^)
うちの息子は、「こんなにダラダラでいいの?!」というくらい、
ひたすら遊んで寝て食べて…という感じです(汗)。
来年はいっぱい遊べるから、
息子さん、あと一息、がんばれ~!!
子どもとの時間を大切にすることも、
人として大きな仕事だと頭では考えるんですが、
やはり一人でも十分生きていけるだけの収入を
自分の手で稼げる道を作っておかないと、
不安になります。。。
在宅ででも、コンスタントにこれまでの仕事から
つながっていられるのは大きいですね!
私も少し冷静に、やりたいことや、やらなきゃならないことを
紙に書きだして、チャート化してみようかしら。。。
書いてみると、意外と優先順位は簡単につくかも
しれないですね(笑)。
また暑さが戻ってきましたが、どうぞお体ご自愛くださいませ。
投稿: Taraco | 2011年8月23日 (火) 13時51分
私も、漠然とした不安に襲われることがあります。確かに、子供を預けて外で働きつつ学校にも通っていたころは、忙しすぎてそんなこと考える暇もなかったから、在宅仕事でたるんでいるのかも・・・。
とはいえ、やってみたいことに片っ端から果敢にチャレンジできていた若い頃に比べて、“逆算”で物事を考えなければならない年代だし、色々と頭を悩ませてしまうのも事実。ぼんやり考えていないで、紙に書きだして、必要に応じてチャート化すると少しは思考が整理できるかも。
ぼんやり悩んでいるうちにあっという間に年月が経ってしまっている私に比べて、前進されているTaracoさんは偉大です!9月からの論文講座、頑張ってください!!
小6息子は、夏期講習が終わり、志望校別も残すところ2日。あるポイントに達したらワンピースの単行本1冊というポイントシール制を導入したのが奏功したのか、楽しく通っている模様です。手つかずの学校の宿題はどうなることやら。
投稿: kiiroitori | 2011年8月23日 (火) 12時51分