Professor E
先週金曜から聴きはじめた実戦力養成講座、アップアップしながら第2回目の復習をしている。論文試験を受けてみて、こりゃーもっと真剣にやらないと!とお尻に火がついたせいもあるけれど、江口先生の渾身のレジュメ類を手にしたら、これを吸収しないのはもったいない!と思えてきたからだ。
アメリカの大学に留学した人などがよく言う「予習・復習が膨大で大変!」な気分を、今まさに実感中。これまでだって一応復習すべきところはしてきたつもりなんだが、その物量と焦燥感がハンパない。これまでが、聴講1日、予復習1日だったとしたら、Professor E のもとでは、聴講1日に対して予復習は2~4日かかりそう(汗)。実務の話もたびたび交えてくださり、“ぼんやりした理解ではなく、ポイントを押さえて確実に!”と何度もおっしゃるので、試験範囲の土台感が意識されるのかもしれない。
今期は、半年ほどかけて青本のまとめを自分なりにしないとあかんな、、と思っていたけれど、素晴らしいパーツブックを手にしてみて、こちらを反復する方がいいな、、と思い直した。青本はあくまで参照用として手元に置き、とにかくProfessor E の講義にちゃんとついていくことを目標にやってみよう!
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
きゃ~!
それを言わんといてぇぇぇ!
…というか、すでにアラファイブ?!
投稿: Taraco | 2011年9月15日 (木) 14時26分
がんばれ
アラフォー女子!
投稿: なこ | 2011年9月15日 (木) 09時46分