« なんかボケてる今日この頃 | トップページ | 今年最後のかき氷 »

2011年10月 2日 (日)

論文試験、評価2011

20111001_1 土曜日、論文試験の結果が郵送されてきた。結果は、特実D、意匠A、商標A。予想通り、特実が足を引っ張った形。まだまだ先は長そうだ(汗)。しかしこれで、少しは来年へ向けた勉強に弾みがつく。論文に関して、まったくセンスがないわけでもなさそうなので、一層精進を重ね、来年こそは自信をもって臨める態勢にまで持っていきたい!

 昨晩のテレ朝ドラマ「光る壁画」、よかったな(胃カメラ開発の話)。人を突き動かすのは“思い”しかないということだなぁ。

|

« なんかボケてる今日この頃 | トップページ | 今年最後のかき氷 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

イトウさま、おつかれさまです。

私の特実Dは納得のDだったのですが、納得いかない結果だと対策に悩みますね。完成講座は、改正前と後の2パターンの見本解答が掲載され、解説も両方に触れています。答練の1回目は改正前バージョンで書いてしまったのですが、今後は改正後バージョンで書こうと思っています。面倒くさい時期ですね(汗)。

投稿: Taraco | 2011年10月 3日 (月) 08時32分

私はADAでした。
まさか意匠でDがつくとはという感じで今後の対策をよく考えなければなりません。

ところで論文実戦力完成講座って法改正前で講義が行われていますか?
法改正が4月1日施行で動いているそうなので意識的に勉強した方がいいかもしれません。
改正条文みたら焦りました。まだわかりせんがね。

投稿: イトウ | 2011年10月 3日 (月) 07時48分

知財大好きっ子さま、こんにちは。

ついに評価結果も返却されて、あとはひたすら来年に向かうだけとなりましたね。山や自転車を封印して試験に打ち込むご所存とのこと、私も今回は何かしら我慢して臨まないと…と思っているのですが、何を我慢すればいいものやら、まだ決めかねています(汗)。とりあえず、勉強場所を変えることから始めてみました。
「苦は楽よりも先によせ」――― まったくですね。私も今度の試験までの日々、校長先生の心意気で日々過ごしたいです!

投稿: Taraco | 2011年10月 2日 (日) 18時47分

来年に向けて大いに期待出来る結果じゃないでしょうか。

私の方は特実D、意匠A、商標Eで、「あんな意匠の答案でAかよーと思いつつも、そこそこ書いた商標が何でE?」とまあ言いたいことは山ほどありますが、今年の結果は結果として謙虚に受け取りたいですね。

青本や審査基準はしっかり再読していくつもりです。口述の役にも立ちますから。

ともかく、来年短答からスタートする人、2回連続論文落ちのカド番受験の人達よりは若干優位にあるのかなんて考えてしまいますが、驕りは禁物ですね。

P.S. この年になって、すっかりはまりつつある山登りや自転車を輪行しての旅など、来夏までは封印です。「苦は楽より先にせよ」なんて昔小学校の校長が言われてたことを思い出してしまいました。

投稿: 知財大好きっ子 | 2011年10月 2日 (日) 14時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なんかボケてる今日この頃 | トップページ | 今年最後のかき氷 »