毎度おなじみ逃避モード
昨日から中間試験が始まっているが、家での勉強からはとにかく逃避したいらしき息子。リビングでノートや教科書を広げはするのだが、ちょっと読んでは雑談し、ちょっと書いては雑談し……で、ちっとも進んでいない様子。
先日など、幾何の勉強をしているというのに、幾何の公理の話からどういうわけか“愛”と“恋”の違いを語り出した彼?
「“愛”と“恋”は違うんだよ! “恋わずらい”とは言うけど“愛わずらい”とは言わないでしょ?」
「英語だとさ、“love”と“like”なのかな? でもどっちも“好き”だよね?」
おもむろに電子辞書で何か調べ始める……
「あれ? “恋わずらい”って“lovesickness”だって? 英語だと愛も恋も一緒?」
「“愛”はさ、“反射律”とか“対称律”みたいな感じなんだけど、“恋”は一方的」
は、はぁ…? 何の話でしょうか?
相槌を打つのも苦しい想定外の展開に、ただ唖然。
「ところでさ、何で直角のこと、∠Rって言うのかな?」
そしてまた電子辞書……
「あっ、直角って“right”だって。rightのRなんだ。じゃ“left”は何度?」
えーと、そのrightじゃないと思います。。。
何を考えてるのかサッパリだが、思考があっちへ飛びこっちへ飛びしているのだけはわかる。もっと集中せんかーーー!!!(…って、人のことは全然言えない私ですが)
| 固定リンク
「息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事
- 成人式(2019.01.16)
- 同窓会ラッシュ(2018.05.18)
- Time Limit(2018.03.23)
- 啓蟄の日の外食ランチ…(2018.03.10)
- 前へ !(2018.03.24)
コメント