« 「 UN - GO 」 | トップページ | H23年 口述試験テーマ »

2011年10月25日 (火)

中間試験、終了

20111022game 月曜日で、息子の2学期の中間試験が終わった。テスト期間だというのに、「わーい、2時間で下校だぁ~!」と喜んでばかりで、金曜には新しいデュエルターミナルをやりに出掛けたり、土曜には友達と「毛糸のカービィWii 」をやったり、夜更かししてテレビドラマを見たり、そりゃぁまぁ見事な取り組み具合だった(泣)。
 最終日の代数試験に向けた勉強中、「このパズルは解かれたがっている!」とかカッコつけながらやっていたのに、帰ってきて問題用紙を見てみたら、1問目の簡単な計算問題からいきなり間違えていて卒倒しそうになった…
 すべての結果を見るのが恐ろしいが、子どもにとってはテストもイベントの一つのようで、クラスメイトと打ち上げの打ち合わせなんかしたりして、緊張感のかけらもない様子に脱力するしかなかった。代休の今日は、クラスの友達5人でお出掛けだそうで……。
 以前、『リビングで勉強する子どもはなぜ成績優秀なのか』なんて本が話題になったり、先日も友人が、「うちは子ども部屋を与えるのが早すぎたかも」と話しているのを聞いたりして、リビングで勉強する息子を鷹揚に眺めていたのだけれど、今回の様子を見ていてつくづく、「うちの子は一生、リビング以外では勉強できないのでは?」と思ってしまった。子ども部屋にこもって一人で勉強できる子こそがスゴイのであって、うちの子ときたら、リビングで半分親の監視下にあってさえ、サボるサボる! いわんや子ども部屋をや?!  息子を一人前と認められるのは、自室で一人でもサボらずに勉強できるようになった日だな…と遠い目で思う。そして、そういう日がきたときこそ、私もようやく子育てから解放されたと実感できるんだろう…(苦笑)。というか、一人でちゃんと取り組める日なんて、来るんだろうか…?

【後日譚】 結局この日は、9時前に家を出てから6時過ぎに帰宅するまで、同級生5人でずーっと有明の「リスーピア」という施設で遊んでいたらしい。気の合う仲間ができたみたいでよかったね、勉強の方もよろしくね。

|

« 「 UN - GO 」 | トップページ | H23年 口述試験テーマ »

息子の中高一貫ライフ」カテゴリの記事

コメント

太郎の父さん、お久しぶりです~

いつも、ガッツなイクメンぶりに脱帽しております(^^)。
太郎君も居間のテーブル派ですか~!?
でも、小学2年生ならいざしらず、中1にもなって
親の監視が必要って、なんだかな~ですよね(^^;;;。
お互い、子育て卒業はまだだいぶ先なのか…(汗)。
楽しみつつがんばるしかないですね~トホホ。

ではでは~!

投稿: Taraco | 2011年10月26日 (水) 15時21分

Taracoさん

お久しぶりの太郎の父だす。

息子さん、手強いですね~
でも、息子さんの遊びたい気持ちや緊張感のなさは
自分の中学生時代と重なって「うんうん、わかる!」と
共感したりもしています。

小2のうちもお勉強は居間のテーブルですね~
子供部屋を与えるにしろ、居間のすぐ隣の和室です。
戸を横に引けばすぐに悪さがばれます!?

それでは、ご機嫌よう~

投稿: 太郎の父 | 2011年10月26日 (水) 14時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「 UN - GO 」 | トップページ | H23年 口述試験テーマ »