« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の30件の投稿

2012年4月30日 (月)

論文完成答練メモ

 今月頭から始めた論文完成答練の自己採点メモ。

         特・実         意匠       商標
第1回   28点 23点       45点      27点
第2回   29点 28点       48点      37点
第3回   32点  3点       29点      38点
第4回   62点 36点       55点      53点
第5回   45点 60点       48点      46点
第6回   53点 20点       60点      42点

 いやはや、題意に沿った的確な論文を書くのがこんなにも難しいとは…。最近では頭の中でゲシュタルト崩壊が起こり妙な条文の書き間違えをしたり、商標の差止請求を(準特100条)なんて書いちゃったり…(大汗)。1年前の方が気楽にスラスラと書けていたような気がするのは何故――?

(実績)    総合    特・実      意匠       商標
第1回      C    52、40(D)     65(B)     59(D)   
第2回      C    56、54(C)     54(B)     46(F) 
第3回      E    40、7 (D)      53(F)     56(D) 
第4回      B    66、56(A)     59(C)     50(F) 
第5回      D    56、57(E)     55(D)     54(D)
第6回      D    55、50(F)     63(A)     55(C)

| | コメント (0)

2012年4月29日 (日)

肝を冷やした怪我

2012042120120427 先週の土曜日、午後の運動会練習で左目を怪我した息子。直後はお岩さんのように腫れて、本人もだいぶショゲていたけれど、週明けからはまた元気に練習に参加していた。腫れは徐々にひいて、擦り傷ももうすぐカサブタ化して剥けてきそうな頃合い。
 いやぁ、眼を怪我したと聞いたときには肝を冷やしたが、大事なくてよかったよかった!(今朝起きたら、ちょうどカサブタが全部取れて元通りになっていた

| | コメント (0)

2012年4月28日 (土)

出版の未来を考える会

 昨日は、「ざくろTBS店」に女性5人で集まって“出版の未来を考える会”を開催(笑)。というのは冗談で、「出版について話を聞きたい」という方がいるということで、私の元会社の友人が出版関係者を集めて座談会の機会を設けたのだ。私もその関係者だった者の一人として参加。厳しい意見も大歓迎とのことだったので、いろいろ元も子もない意見を携えて行ってみた。
 初対面のその方は、バイタリティが全身からみなぎるような女性で、これからの出版ニーズについていろいろ思う所があるらしかった。私個人は、“出版社”という形態自体にかなり疑問を持つようになっているけれど、そんな私の杞憂など吹き飛ばすかのような勢いがあった。いろいろとざっくばらんに意見交換したものの、果たしてお役に立てたのかどうか…。チャレンジングな人には、いったんはブレーキをかけるけれど、やらないで後悔するよりはやって後悔した方がいいのも確か。いや、後悔しないのが一番! 今後の彼女のご活躍に期待!
(放送業界の方だったので、その方面のライツ処理の話が聴きたかったのだけれど、それはまたいつか機会があれば…!)

20120427_2 で、出掛けたついでに本屋で“Business Law Journal”を入手。ある人のブログに、著作権法の改正について端的にまとめられていてGoodとあったので買ってみた。時間を見つけて読んでみよう♪

 

| | コメント (0)

2012年4月27日 (金)

変な夢・悪い夢

 火曜の夜、変な夢をみた。
なつかしの編集会議。
でもメンツはなぜか雑誌編集部。
取締役が宣言する。
今号で当雑誌は廃刊とする。
皆、意気消沈。
……
なんだ?なんだ?なんなんだ?

 昨日の午前には、悪い白昼夢。
肝心な詳細がほとんど見えない闇夜が
一瞬にして白夜となるかのような怪。
小市民、意気消沈。
……
なんだ?なんだ?なんなんだ?

“夜中に雪が降るのを見ていなくても、
 朝雪が積もっていれば、雪が降ったことはわかる”
という情緒的な論理はともかく。。。
“カネは天下を回すもの”のごとき現実。
嗚呼、哀しき政治。

| | コメント (0)

2012年4月26日 (木)

京都のタケノコ

20120425 昨日の朝、夫の実家の父から、「京都のタケノコをもらったから届けに行くよ」と電話。ちょうど夫が自宅研修日で在宅していたため、お昼は三人で藪そばを食べに出た。
 タケノコは、京都に住んでいる夫の兄が、毎年実家に送ってくれるもの。すぐ近所に見事な竹林があるそうで、そこで分けてもらうのだとか。
 皮付きの生で送られてくるそうだが、我が家に届けていただいたタケノコは、すでに米ぬかで茹でてアク抜きしてくれてあり、「タケノコご飯とか酢の物とか、厚揚げと一緒に煮てもおいしいぞ~」とのこと。
 散歩日和のいい日だったからよかったが、わざわざ遠路はるばる届けていただいて恐縮至極。ありがたくご馳走になります~。

20120425_22012042620120428_2 ということで、昨晩の第一弾はタケノコご飯。柔らかくて風味豊かでとても美味でございました~!
 今晩の第二弾は煮物。タケノコって味が染みやすくていい♪
 あとは先端の一番柔らかい箇所が残っているので、酢の物でサッパリといただきましょう~!

| | コメント (0)

2012年4月25日 (水)

ナショナル・トレジャー3はいつ?

 ここ数週間でテレビ放送された「ナショナル・トレジャー」の1と2を見直したが、2011年予定だった「3」はいつまで延期されたんだろ? “大統領専用本の47ページの秘密”はどうなっちゃうのか、気になって仕方ない。「歴史が変わりますね」とか匂わせぶりなことを言っておいて、ナシってことはないよね~?!
 噂によると、ニコラス・ケイジのプライベートな騒ぎが原因のようでもあるけれど、そんなのを想像すると、デビュー当時の恐ろしげな演技が思い出され、背筋が凍る(笑)。私は、あの当時の恐ろしげな彼も、今の知的で善良なイメージの彼もどっちも好きだけれど、映画の遅れが資金難でなく、お騒がせが原因だったら興ざめだなぁ~。

| | コメント (0)

2012年4月24日 (火)

ダイワホーサンの横長リュック

 年間を通して、「塾用リュック」とか「横長リュック」とかいう検索ワードで、当ブログを訪問くださる方が多い。それだけ、通塾・通学用の横長リュックを探している方が多いということだろう。
 我が家では、息子が小6のに同じように横長リュックを探すことになり、“ダイワホーサン”のリュックに巡り合った。そのとき購入したリュックは、中2になった今でも息子が大切に、日々の登校に使っている。
 少し値は張るのだけれど、その分、丈夫で質もよく、息子も私もすっかりこのリュックのとりこになってしまった。「もし今のが壊れたら、また同じの買おうね」と言っている。確か【デュミナスDC-201】という型番のネイビー。他にもいろんな種類があるので、探しあぐねている方は、一度ダイワホーサンのサイトをご覧あれ。別に回し者ってわけじゃなく、純粋に気に入っているだけですのであしからず(笑)。

【今日のGoogleTOP】 先日のearth_dayのもよかったけれど、今朝は朝一でファスナーを開けてしまい、「これ開けない人いるのかなぁ」とひとりごちた。。。(笑) ボタンがあれば押す!ファスナーがあれば開ける!これ、人生の基本!

| | コメント (0)

2012年4月23日 (月)

息子の携帯待受画面

 先日、息子の携帯の待受画面をチラ見してギョギョッとした!
2次元の溌剌女の子がどど~んと中央に立っている?! どっかの雑誌のカラーページを撮影した画像の模様。
 これまでの息子の待受画面は、(たぶん)自分で撮影した季節の風景写真だった。花とか静物とか、まぁ当たり障りのないものが主。たまに遊戯王のモンスターなんかを撮影していたこともあるけれど、少なくとも“女の子”はなかった!!!
 まぁ私も子どもの頃、“あしたのジョー”のテレビ画面を撮影した写真をひっそりとお守りにしていたりしたから、人のことは言えないが、“女の子”かー! しかも腐バァバを自認するアニメヲタクの私さえ知らない子…?! 誰だ誰だ誰なんだぁ~???

 後日、恐る恐る尋ねてみたら、悪びれもせずにその子の正体を教えてくれた。
「あ、これ? 今度のポケモンゲームの主人公だよ」
なーーーーーんだ。マニアックなアニメキャラじゃなかったのね。どうやら、友達と“好きな髪型ベスト3”を言い合ったらしく、そのベストに入ってたらしい(苦笑)。
 判明してみればなんてことない話だが、どんだけ心配性なんだか

 そうそう!キャラクターといえば、双葉社のクレヨンしんちゃん! 中国での不当商標登録についに勝訴したとのこと! 日本が生み出したキャラクターやその名前など、一人一匹たりとも海外で不当登録なんてされたくないよなぁ!(それにつけても、キャラクター単体やアイテムフォルムのみにも著作権が認められないと…)

| | コメント (0)

2012年4月22日 (日)

年度はじめの保護者会

 昨日は年度はじめの保護者会だった。久々の学校訪問。全体会の後、各々の教室へ移動。教室は1年生のときより1フロア上の3Fに。
 新しい担任の先生のお話を聞いたあと、一人一言の自己紹介。今回のクラスでは5人ものお父さんが参加されていて、男性の先生が喜んでおられた(笑)。私はと言えば、元のクラスでおしゃべりしたことのあるお母さんがチラホラいる中、1年生の頃とは比べものにならないくらいリラックスして参加した感じ。懸案のクラス役員も、サクッと立候補してくださる方がいて、時間もかからず助かった。来年か再来年くらいには、私もちゃんと立候補しなくちゃなぁ。
 今度のクラスは、運動部に所属するお子さんが多い印象。「毎日毎日8時過ぎに帰ってきて、学ランのままグーグー寝てます」なんておっしゃる方が何人もいて、活発な感じだった。
 この一年の息子は、何に熱中するのやら? 何に熱中しようがウルサイことは言わないから、とにかく青春時代を無駄にしないようにしておくれ~!

| | コメント (0)

2012年4月21日 (土)

夜明けのタメゴロウ

 今週頭の早朝のこと。ちょっといろいろ気になることがあって、上の空で息子のお弁当を作っていた。。。朝食準備もお弁当の支度も終わり、さてそろそろお弁当箱のフタを閉じようかと思ったら、な・なんと! フタの方にご飯やおかずを詰めてしまっていたーっ!
 あっ!と驚くタメゴロウ~
どうりで、ご飯を詰めながら、「なんか今日はご飯がいつもよりたくさん入るなぁ~?…」と思ったわけだ(汗)。おかげで、メールチェックしながら飲む至福のコーヒータイムをあきらめて、お弁当を詰め直す羽目に。夜明けのタメゴロウの背中には、さぞや哀愁が漂っていたことだろう…。上の空はいけませんな…

| | コメント (2)

2012年4月20日 (金)

『銀の匙』3巻

20120419 夫が『銀の匙』(第3巻)を買って帰ってきた。リビングに入るなり言った。
「今回のは、ママがドキッとする場面があると思うよ。どこだかわかったら言ってみて。」
と、私と息子にクイズ出し。
 で、読んでみました。
はははははははははっはっはっはっはっはぁ!ここかぁ~!
 それは78ページ右下。
主人公の味覚が敏感なのはなんでだろう?という疑問に対し、
「君らが子供の頃から
 親がちゃんとしたもの
 食べさせてくれたんだべ」
と農家のおじさんが応えるシーン。
 夫からのクイズは、軽い嫌味のジャブだったのか…
(私の味覚は相当狂ってますが、親はちゃんとした物を食べさせてくれたぞ!)
うちの息子は割と味覚に敏感だぞー!と反論したら、
「それは小さい頃から
 おいしいものを食べに
 あちこち連れてったからだろー」
だと。くひぃぃぃ~!

 そんな折、「キッチンのないアジア化」の記事を見つけた。料理は下手だし、よくサボるけれど、キッチンがない生活は健康にはものすごーく悪そうな気がするなぁ。。。

| | コメント (0)

2012年4月19日 (木)

フレー!フレー!♪

 カリフォルニア在住の高校時代の友人のご主人が、今度のロンドン・オリンピックの後に催されるマスターズのアメリカ代表に選出されたとのこと! 種目はフィールド・ホッケー。すごいなぁ~! おめでとうございます~♪(やんややんや!) 遠い空の下から応援させていただきます!
 ということでこの夏は、イギリスと、ご主人の母国であるドイツを巡る3週間の旅になるそうで、うらやましいぃ~。ヨーロッパなんて、新婚旅行でツェルマット・スキーをして以来(何年前だ?!)。
 そういえば先日父に会ったとき、父がこぼしていた。「この夏はトルコに行きたいと思ってたんだけど、いつも一緒に旅行するご夫婦が体調不良のため海外に出るのは心配だってことで、九州旅行にしたんだよ」―――。
 世界が狭くなったとはいえ、海外旅行の一番の元手は健康なのかもなぁ~。行けるときに躊躇せず行っとかないと!

| | コメント (2)

2012年4月18日 (水)

母の手術、両目完了

 昨日の左目の手術で、母の白内障治療が終わった。まだあと2週間ほどは、消毒とか検査とか諸々の制約があるようだけれど、まずはひと安心。
 9時からの手術に合わせて再度病院を訪問したが、母のベッド周辺が騒がしいのでゾゾッとして入室すると、向かいで母と同じく目の手術をする予定だったご婦人が、病院のシャワー室で転倒して肩と腕を骨折したのだとか! 目の手術より先にこちらをなんとかすべく、お医者様や看護師さんが、麻酔の予約を取ったり部屋移動の手続きについてご家族との相談に追われたりしていた模様。いやはや、お年寄りの転倒は恐ろしい。
 おかげで、差し入れたレトルト食品を自転車の前カゴに入れて帰宅する父のヨロヨロ運転が、気が気でなかった(笑)。

| | コメント (0)

2012年4月17日 (火)

ル・プリュース

20120416_120120416_2 昨日のお昼は、友人4人で葉桜ランチ。場所は目黒川にほど近い「ル・プリュース」という生ワインのお店。ワイナリーの試飲くらいでしか飲めないのかと思っていた生ワインが、なんと身近なカジュアル・フレンチのお店でいただけるとは!と楽しみに向かった。
 今回のランチの名目はいろいろ。4月生まれの友人2人のバースデーを祝って。また、この春に小学生となったお嬢さんのご入学を祝って。でも、メインの目的は、職場のある原因で体調を崩し、数週間ほど休養を取ることになった友人のデトックスを助けるため! 詳しい事情はわからないが、そういう澱は吐き出してしまうに限る。
 よほど具合が悪いのかと心配していたけれど、会ってみると思いのほか顔色もよく元気で、すでに仕事復帰したくてウズウズしている感じだった。大学卒業後からこれまで、一切のブランクなく仕事を続けている人なので、数週間の休養は退屈で仕方ないらしい。希望の部署への異動が滞りなく決まれば、また今まで通りにバリバリ働けそうな感じ。
20120416_320120416_4 食事はリーズナブルなのにおいしく美しく、居心地も満点の気持ちいいお店だった。目黒川周辺には可愛らしいお店やオシャレな建物が多くて、ただ散歩するだけでもかなり楽しそうな感じ。
 4人集まると相変わらずのおしゃべりに花が咲き、あっという間に時間切れ。
 果たしてデトックスの助けになれたのかは怪しいが、全員のいい気分転換になったのは確か。休養中の彼女がいつ復帰できるかはまだ未定らしいが、一刻も早い復帰を陰ながら祈ることにしよう。どうぞお大事に!

| | コメント (0)

2012年4月16日 (月)

素早く・無駄なく・美しく!

20120414 アウトプットをちょっと増やしたら、あれよあれよという間に右手の中指が痛くなった。ペンの持ち方が悪いのか、筆圧が高すぎるのか? 論文が全然思うように書けない上、指まで痛くて踏んだり蹴ったり。もっと速くうまく書けるようになれば、考える時間が増やせるのになぁ…(汗)。まぁそれ以前に、遊びすぎ、気が散りすぎで、インプットがまったく追いついていないというのが正直なところ。
 とにかくまだまだまだまだまだまだ、理想の答案には程遠い…
 素早く・無駄なく・美しく―――!!!

| | コメント (0)

2012年4月15日 (日)

新学期1週間

 新学年の1学期が始まって約1週間。ゼッケン付けやらハチマキ縫いやら運動会準備の仕事も早々に降ってきた。体育ではついに武道の柔道が始まるらしく、来月までに準備するようお達しも。
 息子は、火曜日に高校3年生の中2指導担当の皆さんと顔合わせし、ビクビクの日々が再来した模様。でも、「去年ほど怖くないよ」とちょっぴり余裕を見せながら、早速応援歌練習に勤しむ(笑)。初日は大声を出し過ぎたらしく、「腹筋が痛い…」とコボしていた。アメフトばりのプロテクターも復活(笑)。まぁ日頃運動不足の息子には、春先のこの運動会練習は何よりだろう。
 授業の方はというと、1年次もほとんど教科書は使わなかったけれど、2年次にはそれに拍車がかかっている感じ。先生方は、教材は自給自足しておられ、中にはご友人が作られたというe-Learning教材を使って、日々の宿題にネット経由で取り組ませる先生も現れた!(おもしろいなぁ)
 新クラスにはまだ慣れないようで、休み時間には元のクラスメイトのところにおしゃべりに行ったりもしている様子。人に慣れるのにすごく時間のかかる息子だが、表情は明るいし、まぁ運動会と遠足を過ぎれば気楽になるんだろう…と暢気に眺めている。

20120415 健康診断で身長測定し、正式に150cm超えしたようなので、家でも計測。1年で10cm5mm大きくなっていた!
 体育着や制服も、入学時はブカブカだったのに、1年でぴったりかややキツめになってきた! あな、おそろしや~!

| | コメント (0)

2012年4月14日 (土)

今年も咲いたよ

20120413 今年も咲きました、スノーフレーク♪
 最初の二輪、かわいいかわいい!
 嬉しいな、嬉しいな♪

| | コメント (0)

2012年4月13日 (金)

求む!味噌汁用ジャー

2012041120120412 春休みでだいぶ休ませてもらえたが、また毎朝のお弁当作りが復活した。。。マンネリ防止のために2種のお弁当箱をローテーションさせることにした春。丼用ジャーとか、スープ用ジャーとか、いろんな新製品も見掛けるが、どうもお味噌汁用ジャーというのが見当たらない。スープ用でも兼用できるといえばできるのだけれど、やや大きめな感じ。目下、普通の水筒にお味噌汁を入れて持たせているが、「具を掻き出すのが面倒くさいよ」との息子からのクレームにより、大きな具が入れられない。
 それでも、温かいご飯とお味噌汁は嬉しいらしく、「いい感じだよ~」と肯定的感想も寄せられた。時々文句も言うけれど、毎日カラッポになって帰ってくるお弁当箱を見ると、飯炊きばぁさんも悪くないか…と前向きになれるというものだ(笑)。

| | コメント (2)

2012年4月12日 (木)

2012完成答練(第2回特実 I ?)

 久々に勉強ネタ。論文完成答練の第2回で、特実 I の問題文の中に納得できないものがあったためメモ。問題文全文を見ていない方には「なんのこっちゃ?」だけれど、自分用の覚書として。
 「甲が、日本国にした出願Xを基礎出願として優先権主張し、日本国特許庁にPCTの日本語特許出願(184条の6第2項かっこ書)を行った。」という記述があったのだけれど、国内→国外の段階のものを“日本語特許出願”というのはおかしくないのか? この場合は単に“日本語による国際出願”というべきで、このPCT出願が自己指定として改めて日本に入ってきた段階で“日本語特許出願”というべきではないんだろうか?
 ご丁寧に184条の6第2項かっこ書などと書いてあるものだから、私はすっかり、すでに184条の5の国内移行手続きは済んだものと思い、これ以降に行う手続きとして184条の5の手続きは書かなかったのだが…(汗)。(条文番号を遡るというのは、なんだか生理的に気持ち悪い…
 完成答練にはWebでの解説講義はないため、この部分の真偽を確かめようがなく、解説書面を信じて納得するしかすべがないのだけれど、どなたか同じ講座を取っていておかしいと思われた方はいらっしゃいませんか…?

| | コメント (2)

2012年4月11日 (水)

原発再稼働についての私見

 大飯原発の再稼働について、安全基準の適正性や、新幹線との関係・地元経済への影響等を踏まえた報道がされている。この一年近くずっとずっと考え考えニュースを見ていたが、個人的には、放射性廃棄物の最終処分場をしっかりと確保できるまでは、再稼働すべきではないと思う。

| | コメント (2)

2012年4月10日 (火)

母の白内障手術

 今週来週と2週に分けて、母が白内障手術を受ける。日帰り手術もある中、母の場合は片目ずつ2泊3日の入院をして。手術方法もどんどん進化して、ほとんど心配はいらないという話だけれど、やはり目に人工物を入れるという時点で私は縮み上がってしまう(汗)。入院時と退院時くらいはお見舞いに行こうと、まずは昨日、片道1時間ちょっとかけて様子を見に行ってきた。
 「私のことはいいから、お父さんがちゃんとご飯食べてるかどうかだけ、電話で確認して」―――
母は前々からそう言っていた。もし私が入院することになった場合、子どもの食事の心配はするだろうけれど、夫の食事まで心配するだろうか…と考えて汗が出た(笑)。
 入院する病院は、大きな総合病院でピカピカ。下手なビジネスホテルよりずっと快適な上、手術前後は車いすで移動させてくれたり、リラックス用の点滴を打ってくれたりと、上げ膳据え膳の上に至れり尽くせり。
 早く視界がハッキリして、生まれ変わった気分を味わえるといいね!

| | コメント (2)

2012年4月 9日 (月)

千鳥ヶ淵の桜

 新学期早々だというのに、昨日は息子が朝から晩まで、中1の時のクラスメイトと一緒にコナミ・カードゲームステーションへ出掛けてしまった。ということで、夫と二人お留守番状態(汗)。
20120408_120120408_220120408_3 半日は各々仕事やら勉強やらに費やし、午後から九段下の桜祭りに出向いてみた。すると、九段下の駅周辺はものすごい人でごった返し! 武道館での日大の入学式と相まって、歩道から人が溢れ出すほどだった。靖国神社の脇をなんとかすり抜けて千鳥ヶ淵方面へ。皇居のお堀端が見事な桜で、ボートに並ぶ人もわんさかいた。
20120408_420120408_5 千鳥ヶ淵からそのままお堀沿いに日比谷公園まで歩き、お気に入りの“Hibiya Saboh”で一休み。風がひんやりしていたため、私は“ヴァン・ショー”という甘くないグリューワインのようなホットドリンクを頼んだ。シナモンが香ばしく、身体の内側からポカポカと温まった。公園内レストランで挙式&披露宴をしたらしき新郎新婦が歩いてきたが、サーモンピンクのウェディングドレスが春らしく、初々しい美しさだったなぁ~♪
 丸一日遊び呆けて帰宅した息子だが、よほど楽しかったのか、珍しく饒舌にペラペラと一日の出来事を話して、「おもしろかったー♪」と満足そうにしていた。運動会の色別顔合わせは火曜日とのこと、もう遊んでる暇はなさそうですな(笑)。

| | コメント (0)

2012年4月 8日 (日)

腐バァバの観賞記録

 昨シーズン観たアニメ(きちんと見たり、飛ばし見たり、1回限りだったり・・・)。
日常・ファイブレイン・コナン・サザエさん・ガンダムAGE・HUNTER×HUNTER・ワンピース・・NARUTO・銀魂・バクマン・新テニスの王子様・BRAVE10・LAST EXILE・イナズマイレブンGo・ダンボール戦記W・遊戯王ZEXAL・バトルスピリッツ・プリキュア・Fate/Zero・アクエリオンEVOL・SKET DANCE・ドラえもん…
 今シーズンも何やら新規の大量録画予約が。。。
アクセルワールド・まどか☆マギカ(再)・エウレカセブンAO・めだかBOX・聖闘士星矢Ω・ナディア etcetc…
 絞らないと、絞らないと…腐りきって埋葬されてしまう~

| | コメント (2)

2012年4月 7日 (土)

日中国交正常化40周年記念コンサート

 昨晩は、保育園時代のお友達のお母さんにお誘いいただき、日中国交正常化40周年記念コンサートへ息子と出掛けた。このママ友さんは北京出身で、日中友好イベントのプロデュースをお仕事にされている。今回はホアン・シーさんという総合プロデューサーの方のお手伝いだったようだ。
20120406 激混みの定期券売り場で学割定期を更新した後、夜桜を見上げながら会場入り。最初のうちは、飛び交う中国語や派手な舞台衣装に当てられて、カチカチになっていた息子だったが、次第に楽しめるようになったようだ。
 私が一番気に入ったのは、シン・リイタクさんという古筝奏者とキン・マンタツさんという内蒙古馬頭琴奏者の共演♪ 素朴な音色がとても心地よかった。
 閉演は9時半頃。終わるとすぐに、お友達が息子のところへ飛んできてくれ、ちょっとだけ立ち話。1年ぶりに見る彼は、ますます細面のハンサム君になっていた。なんだかんだ言って、この子たちが仲良しでいることが、何よりの草の根日中友好だなぁ~と微笑ましく眺めた。ご招待、ありがとうございました!

| | コメント (0)

2012年4月 6日 (金)

始業式!

20120405_120120405_220120405_3 昨日はまた、息子の友達も一緒に、上野公園へ花見散歩。そういえば、2年前の今頃も、男の子を引き連れて上野で花見したっけか…(笑)。今回は“引き連れて”というよりは、用事ついでにオマケで“付いて行った”という感じ(苦笑)。
 桜は見事に咲きそろって見頃だった。その分人出もものすごく、いろんな局のTVクルーも撮影に来ていた。芸人のオリラジ藤森さんが何かの撮影で桜並木を歩いてきて、子どもたちは桜よりそちらを撮影したかった模様
20120405_420120405_5 2年前は花にはほとんど興味を示さなかった子どもたちが、今回は一応ビニールシートで場所取りして、小一時間ほど桜を眺めながらピザ・ランチを取ったのが収穫。小鳥や虫たちも春の訪れを喜ぶように盛んに飛び回っていたけれど、現代っ子はシートや肩に止まりにやってくるミツバチにいちいち「キャーキャー」と悲鳴をあげて騒いでいた。虫嫌いの子の多さには本当に驚きあきれてしまう。
 
 ともあれ、ポカポカ陽気の中で暢気にお花見できて、なんとも贅沢なひとときだった。

 そして今日は中学の始業式! 新しいクラスでの初集合。どんな顔して帰ってくるかな~?!
 第2学年も、しまっていこ~!
 

| | コメント (2)

2012年4月 5日 (木)

さくらさくら

 新学期を前に最高の花日和。さくらさくら… 桜が咲くと、本当に心が和むなぁ~。

20120402_120120404_1 “清明”の昨日、平成24年度の受験願書発送。

| | コメント (0)

2012年4月 4日 (水)

春休み最後に実家訪問

20120403_120120403_220120403_3 月曜の夕方から水曜にかけて、実家訪問。息子の春休み最後の遊び締め。いとこの男の子とお泊まり会(笑)。火曜は、暴風雨が来る前にと近所を散歩。降り込められてからはカードゲームやブロック作りなどなど。今日帰宅したら、ボチボチ新学期モードに切り替えてもらわないと!

| | コメント (0)

2012年4月 3日 (火)

アウトプット開始

 論文完成講座が始まった。週1回は、特実・意・商の論文4本を書くのが必須。それ以外でも、復習やら何やらでアウトプットを増やしていこう!先日第1回に取り組んだけれど、特実で時間が足りない状況は変わらず。自分自身で及第点が付けられる仕上がり具合になるのはいつの日か…(汗)

| | コメント (0)

2012年4月 2日 (月)

センター・オブ・ジ・アース2

 昨日は春休み中唯一の丸丸一日家族勢ぞろいの日。新宿バルト9へ「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」を観に出掛けた。「1」はこれまでに3回観た気がするが、ジュール・ベルヌの小説を読んでいなくても何度も楽しめる佳作。今の息子と同じ年代だったショーン君が「2」でどんな活躍を見せてくれるのかを楽しみに行った。
 「神秘の島」も「1」と同じくSF冒険映画にもかかわらず、なかなかにハート・ウォーミングでよかった。“女性を落とす3つの法則”など、笑える要素も満載。ショーンの義理の父のハンスが“What a wonderful world”を歌うシーンにはちょっぴりホロリ。3Dメガネをかけての観賞はちょっと疲れたけれど、映画館で見られてよかった!
 この分だと「3」も制作されそうだけれど、その前に『月世界旅行』は読んでおくべきかな?

Morse


| | コメント (0)

2012年4月 1日 (日)

30年のタイムスリップ

20120331 昨日は、高校時代のバスケット部の仲間で、顧問の先生を囲んでの昼食会だった。10人以上がまとまって集まったのは何年ぶりだろう? 個室を借り切ってワイワイおしゃべりしたら、あっという間に30年の時を超えて高校時代に戻ったかのような錯覚を覚えた(笑)。
 レストランでの食事の後、先生の家までお邪魔して、趣味の油絵や、若かりし日の先生のアルバムを見せていただいたり、お手製の干し柿や、プロ顔負けのケーキをご馳走になった。先生が喜んで楽しそうにしてくださったのも嬉しかったし、なつかしいみんなと久々の時間を過ごせて、たくさんパワーをもらった感じ。みんな、ありがとう~!!!

 すっかり長居させていただいてしまい、夕方からの親族のパーティーには遅刻(汗)。「何十年ぶりの会合じゃ、長居したくもなるさ」と理解あるお言葉で迎えてもらえてホッ(笑)。この晩は、いろいろ楽しい余韻で興奮しすぎて、なかなか寝付けなかった

| | コメント (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »