迷う…ゼミ参加
先日、数年ぶりに夜の外出(苦笑)。とあるゼミの説明会に参加した。
放っておくと安きに流れる私なので、通信以外の勉強法を模索する必要性を感じて。
しかし、遠距離通勤の夫が協力できるのは日曜のみ。試みに息子に尋ねてみた。
「毎週末ママが家にいなくても、もう別に大丈夫だよね?」
すると…プイと視線を外してこう言った。
「ま、せいぜい頑張れば?」
ガ・ガ~ン! 久々に見たな、この表情。
息子が生まれて以降の10年間、まだフルタイムの仕事を持っていた頃、家に仕事を持ち帰らない日はなかった。できるだけ夜中に片づけるつもりでいても、子どもの前で仕事せざるをえないこともしばしば。不思議と聞き分けのよい幼児だった彼だが、私が仕事を始めると、ふっと私に背を向けて、視線を合わそうとしない姿が、なんだか切なかった。邪魔しに来てくれる方がまだ気が楽だったな。。。
それだからこそ、仕事を辞めて以降は、息子にしっかり向き合うつもりで、“家に居る”ことが私の仕事と思ってやってきたのだが…。中学生になって、もう実質的には私が居ようが居まいが関係ない様子の息子だけれど、週末丸々放置されることには、さすがにまだ抵抗あるのかな…。自分が勝手気ままに出歩いても、いつ何時帰ってきても、家に私がいることが、彼の安心なんだろうか…。別に父親が待ってても同じだよねぇ。。。
もんもんもん……
さて、どうしたもんだろう。。。
私がこんなに殊勝に逡巡しているのをよそに、期末直前で午前授業だった昨日、昼過ぎに息子からメール。「みんなでMacで食べて帰る」―――
あーあ、なんか悩んだ自分がアホらしい感じ。
都内の事務所にお勤めで、平日の毎昼休みにランチ特訓でもしてくださる方がいればベストなのだけどなぁ~(苦笑)。
| 固定リンク
« 本を片付けたい! | トップページ | 臨時休校 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 権利の域外適用(2023.06.07)
- 生成系AIの著作権問題(2023.04.27)
- 本格VTRと、まさか?!の後ろ姿(2023.04.13)
- 恩師 最終講義(2023.03.15)
- 他人の氏名等を含む商標の商標登録について(2023.03.03)
コメント
イトウさま、rockyさま、お疲れ様です。
同志のお二人に一緒に返信させていただきます。
コメント&アドバイス、ありがとうございます。
弁コン、未記入が続いていて恐縮です。
今年、また推定アウトのランプが点滅してますが、
イトウさんのアドバイスに従い、とりあえず口述向けの
ゼミを検討しました。でも今ひとつ踏ん切りがつかず、
結局LECの通信で、ガイダンス的な講座を1つ取って
みました。スカイプで口述練習っていうのも面白い
アイディアですね! もう少し暗唱できるようになったら、
お願いするかもしれません!
rockyさんは通信一直線なのですね。通信オンリーでも
ちゃんと合格していく人がたくさんいるのも確かなので、
やはり要は“やる気”かもしれませんね(^^;;。
米沢さんは、業績で知るというより、
女性で学会長になったことが大きいですかね?
女性としてはそのパワフルさにあやかりたい気持ちが大きいです(^^)。
先日のゼミの説明会で知り合った方には、TACで勉強されてる方や、
茨城から来た方などもいました。
皆それぞれの置かれた環境で勉強を続けているんですね。
今後もいろいろ情報交換させていただけると心強いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: Taraco | 2012年7月 7日 (土) 09時43分
弁コン同志のrockyです。私は、田舎で暮らしているので、通信以外の試験を受けることができる人が羨ましいですね。1日3通の論文作成は、今年の本誌で2回目の経験です。自分の場合は割り切って通信のみになっていますが、可能性があるのならお試し受講されるのも有りでしょう(例えば上期講座だけとか)。私の場合、不合格の推定(準特103条)があるので来年に向け青本を写経(条文とポイントのワード化)しているところです。ところで、自分の大学在学中は小林誠さんは有名でしたが、米沢先生のお名前は知りませんでした。いろいろな人から学び取りたいものです。
投稿: rocky | 2012年7月 7日 (土) 03時02分
お疲れ様です。近ければ一緒に勉強するんですがね~(苦笑)
スカイプで、土日でも良いなら口述勉強くらい一緒にできますがね。
ゼミというのは論文ですか?口述ですか?
また相談くらいならこんな私でよければのりますので困ったらメールください。
ではでは。
投稿: イトウ | 2012年7月 7日 (土) 00時16分