条文集の誤植?
H21年度版の四法対照条文集以来、ずっと通常版しか使ってこなかった私(汗)。先日の口述対策講座を聴いて、改めて四法対照版を入手しようとしたら、H23年法改正に対応した小ぶりの法文集は、amazonでかなり叩かれていた。どうやら誤植が多いらしい。実際に自分で見たわけではないので、どの程度かはわからない。でも、法文集の誤植はゼロであることが前提であって欲しい。文芸書や一般書の誤植と違い、法文集の誤植は本当に致命的。どういう編集作業工程を踏んだのか知らないけれど、法律に関しては、国の責任下で誤字脱字のないテキストデータないしPDFデータが配布されているんじゃないんだろうか? 編集さんの肩を持つわけでもないが、もしも紙媒体を出版社ごとにデータ化しているんだとしたら、すごい経済損失だと思う(笑)。
この手の二度手間って、世の中見渡すとまだまだ結構ありそうでもったいない。。。
| 固定リンク
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント