ゼミ参加の申し込み
息子が中学に慣れるまでは…と控えていたゼミ参加。今期はさすがにもう、そういう悠長なことも言っていられないと思い、週1回のゼミに参加することにした。
これについて、息子は「別にいいよ。」とあっさり。夫は、「ボクとしては、日程調整とかしなきゃならなくなるから、面倒なんだけどねー…」となんだか渋々。数年前までは、毎日が日程調整だったのに、もう忘れちゃったのかなっ?!。
……ということで、好き放題仕事に専念していた夫にも少々協力を仰ぐことにして、申込み敢行。ゼミなんてウン十年ぶりだし、年齢構成的にもきっと平均よりずっと上だろうから、付いていけるか不安になりつつも、毎週刺激を受ければ、いくらサボリ魔の私でも、否応なく勉強に励まざるを得なくなるだろうことを期待。
さてはて、気分一新!となりますか?
| 固定リンク
« テンテンシャンシャン | トップページ | ニンマリ »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
イトウさん、お疲れ様です。
心強いお言葉、感謝です>“添削協力”
某E先生とは、関西のE先生でしょうか…。
尚更に心強いですね~(^^)。
ゼミでたくさん赤っ恥をかいて、
まずは自分の実力不足を体感することから始めます(汗)。
イトウさんも、ラストスパート、
がんばってください!!!
投稿: Taraco | 2012年9月27日 (木) 08時32分
お疲れ様です。
ゼミは先生にもよりますが、大抵よい方向に進みますよ。
デメリットよりメリットが多いので。
私も最終合格できれば、pdfで定期的に添削協力もできます。某E先生ゼミ仕込みで良ければ(((^_^;)
投稿: イトウ | 2012年9月27日 (木) 06時37分