イヤホンとの相性
月曜日、5時間近くかけて、重要条文を音読&それをスマフォに入れてみた。スキマ時間に聴くようにしようと思いつつ…、どうも私の耳はイヤホンとの相性がよくない。もともと、あまり聴力がよくない気もするのだけれど、イヤホンだと尚更に、すごく聞き取りづらい。思いっきり音量を上げたら、「現在の音量以上の音で聞き続けると聴力を損なう恐れがあります」なんていうアラートが出てしまった(汗)。 私が辛うじて使えるイヤホンがこのタイプ。外歩きやサイクリングをしながら、条文や音声講義を聴きたいのだけれど、交通安全上はやや問題か? それに、聴力を損ないたくもないなぁ~
。
(まったく話は違いますが、最近また地震が多くないですか? 家の者は誰も気づかないのですが、私の三半規管が狂ってるのか?!)
| 固定リンク
« 映画「天地明察」 | トップページ | ヤキソバ弁当 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「AI時代の創作と著作者人格権」(2023.11.05)
- 「メタバースにおける著作権」(2023.10.07)
- 知財実務連続講演会(第1回)(2023.09.30)
- Patent Vol.76(2023.07.31)
コメント
kiiroitoriさん、こんにちは!
息子さんの驚異の記憶力に脱帽!
子どものような柔軟性はとうになくなりましたが、
繰り返し聴くことの効果は多少はあると信じたいです(^^;。
うちも、イヤホンで私だけが聴くのでなく、
CDに焼いて家族に聴かせちゃおうかな(笑)。
地震、やっぱり?!多いですよね~。
眩暈じゃなくて、よかったです(^0^);;。
投稿: Taraco | 2012年10月 3日 (水) 09時30分
おはようございます。
5時間の音読、お疲れ様でした~!
10年ほど前、夫が資格試験にチャレンジ中で
TACの鑑定評価基準暗記CDを家で日々流していたら、
当時2歳の息子が最初の数分間の部分を完璧に
暗唱するようになって驚いた経験があります・・。
地震多いです。震度2以上の場合は携帯にメールが入る
ように設定しているのですが、こないところをみると
震度1なんでしょうね。うちでも私以外誰も気づきません。
投稿: kiiroitori | 2012年10月 3日 (水) 08時37分