« 2人で3合 | トップページ | 2つの対照的な潮流 »
先日、帰宅後の息子へ向けて置手紙。私のゼミ参加とともに、親離れ子離れの練習も。平均よりはだいぶ遅めの練習だと思うけれど、徐々に徐々に(笑)。 結局この日は、夫が予想外に早く帰れたようで、シチューを温めるのは夫任せで、息子の自炊デビューはお預けとなったようだ(笑)。 昨日のマラソン大会は6km無事完走。去年より2つだけ順位が上がっていた。ゆるりゆるりの進歩はこちらも同じのようで。
2012年10月31日 (水) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク Tweet
Lotus Flowerさん、こんにちは。
今調べたら、「学ラン」って「学生が着るランダ」の略で、「ランダ」は江戸時代の隠語で「洋服」のことなんですね!(知らなかった~!) 単に詰襟タイプの学生服の業界用語かと思ってました(^^;;。
投稿: Taraco | 2012年11月 7日 (水) 09時01分
そうですか、なるほど~。学ランはジャケットのようなもので、家の中で着たままでいるようなものではなかったですね。20年ぐらい「学ラン」について考えたことがなかったので、気がつきませんでした(笑)。
投稿: Lotus Flower | 2012年11月 7日 (水) 07時13分
Lotus Flowerさん、こんにちは! うふふ、まだまだお子ちゃまなので、ここまで 詳しく指示出ししないと、帰宅時に魔窟を見るハメに なっちゃうんですよね(^^;;;。 フロアー違いの件は、学ランは出掛ける直前に着るので 玄関近くに、学生ズボンはリビングで着替えるので リビングフロアに掛けているのです(笑)。
投稿: Taraco | 2012年11月 4日 (日) 16時26分
Taracoちゃん、こんにちは。 私もこんな楽しい指示書を毎日もらいたいです イラスト付きでいいですね。 素朴な疑問ですが、学ランと学生ズボンをハンガーにかけるフロアが違うのはどうしてですか?
投稿: Lotus Flower | 2012年11月 4日 (日) 13時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
Lotus Flowerさん、こんにちは。
今調べたら、「学ラン」って「学生が着るランダ」の略で、「ランダ」は江戸時代の隠語で「洋服」のことなんですね!(知らなかった~!) 単に詰襟タイプの学生服の業界用語かと思ってました(^^;;。
投稿: Taraco | 2012年11月 7日 (水) 09時01分
そうですか、なるほど~。学ランはジャケットのようなもので、家の中で着たままでいるようなものではなかったですね。20年ぐらい「学ラン」について考えたことがなかったので、気がつきませんでした(笑)。
投稿: Lotus Flower | 2012年11月 7日 (水) 07時13分
Lotus Flowerさん、こんにちは!
うふふ、まだまだお子ちゃまなので、ここまで
詳しく指示出ししないと、帰宅時に魔窟を見るハメに
なっちゃうんですよね(^^;;;。
フロアー違いの件は、学ランは出掛ける直前に着るので
玄関近くに、学生ズボンはリビングで着替えるので
リビングフロアに掛けているのです(笑)。
投稿: Taraco | 2012年11月 4日 (日) 16時26分
Taracoちゃん、こんにちは。
私もこんな楽しい指示書を毎日もらいたいです
イラスト付きでいいですね。
素朴な疑問ですが、学ランと学生ズボンをハンガーにかけるフロアが違うのはどうしてですか?
投稿: Lotus Flower | 2012年11月 4日 (日) 13時20分