« 運動会2013! | トップページ | 磁器婚 »

2013年5月15日 (水)

Kindle 使い初め

 月曜の夕方に、KindleをWi-Fi接続していよいよ使い初め。まず驚いたのが、PC内のPDFを移行しようと思ったら、kindle.comの自分用スペースにメール添付でファイルを送らなければならなかったこと。本棚を他人の家に間借りするような感じで、管理はamazonのログイン・ホームページ上で行う。
 (まだ1、2回スイッチを入れただけなので、以下の記述内には間違いがあるかもしれません~)
 早速入れたのは、自分のPCのデスクトップにあった20個のPDF。A5判とA4判の大量の書類だが、元データからはテキストデータが抽出できるけれど、Kindleには画像ファイルとして取り込まれた。だから、フォントサイズを拡大表示しようとすると、必然スクロールが必要になる。amazonで購入した本なら、どんなフォントやサイズに変更しようが、全画面表示に調整されるようで、この点が大きな違い。
 文庫本やペーパーバックを、最初から順次ページを繰って読んでいく分には、Kindleは最高の使い勝手じゃなかろうか。自分が全体の何%まで読み進めたかも一目瞭然で、意味のわからない言葉に出会うと、バンドルされた辞書から即時意味も確認できる。バッテリーの持ちもかなりのもの。反応速度はさすがに息子の i Pad 2より相当遅いけれど…。
 不便なのは、A4判書類をパラパラとあちこち参照しながら閲覧したいような場合。一覧参照性に関しては、まだまだ紙媒体には遠く及ばない感じ。とはいえ、2千頁超の分厚い本がハンドバックにするりと入っちゃうのは圧巻。ネットワークにつながれば、世界中に自分の書庫を持ち歩くかのように本選びできるのだからスゴイことだ!
 まぁ、用途によって使い分けるしかないのだろうなぁ~。

 …そうこうする中、SONYがA4電子ペーパーを開発とか! こりゃまたペーパーレス時代が一歩前進か?!
 紙は人類最大の発明とも言われるけれど、省エネ電子媒体と紙と、どっちが地球にやさしいんだろう??

|

« 運動会2013! | トップページ | 磁器婚 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 運動会2013! | トップページ | 磁器婚 »