2014年3月の31件の投稿
2014年3月31日 (月)
2014年3月30日 (日)
2014年3月29日 (土)
OJT BRAVO!週報#10
未知の世界に再就職して約3か月。いやぁ、ものすごくものすごくいろいろと勉強させていただいて、今もう一度実務修習のテキストを読んだら、きっとあれもこれもストンストンと腑に落ちることだろうと感じます。
私の事務の師匠は、見事なくらいいろいろな体験を意識的にさせてくださっているようで、特・実・意・商の出願や中間処理、登録料や年金納付、各種申請や意見書・補正・補足の提出、PCT・マドプロの出願、リマインダー発送から公報確認、先行技術文献の検索、お客様との電話やメール・FAXでのやりとり&コレポン等々まで、徐々に徐々に範囲を広げて、バラエティに富んだOJTの数々を経験させてもらっています。PAT-DATAやインターネット出願ソフトも使い慣れ、PCT-ROとPCT SAFE、PPWも使いました。
今週はついに、外国の事務所からの外内の依頼メールを受け取り、「こうやって依頼が来るんだぁ~♪」と感動したり、US向けの宣言書を作ったりしました(笑)。
メキシコとかカナダとかノルウェーとか、まだ行ったことのない国の人に(形式的ではあるものの)メールをして、ちゃんと返事がきたりすると、インターネットの恩恵を肌で感じます(笑)。
法律英語の師匠は、週に一度マンツーマンで、AIPPI編集のUSの原文読みに辛抱強く付き合ってくださいます。各国に一人ずつ、その国の法律に詳しい友人ができたりすると、楽しいだろうなぁ~!
所内の先生役の方々にとっては、教える手間やアフターケア&チェックで、通常以上に仕事倍増だろうと拝察しつつ、いろいろなことを教えてもらえるありがたさに頭が下がります。はやく一人前にならないと!と日々身を引き締めて朝を迎えています(夕方にはヘロヘロですが…苦笑)。
2014年3月28日 (金)
ゼッケン準備などなど…
今週末は、息子の体操着のゼッケン付けをしたり、生徒手帳用の証明写真を撮りに行ったりと、高校生活の準備に取り掛からねば!! 桜の蕾が次々と開いて、のんびりとお花見したいところなんですがねぇ~(苦笑)。
美容院にも行かないと…と思いつつ、シャンプーリンスもハーブティーもなくていいし、10分1万円でもいいから、出張してくれる美容師さんいないかな~?!などと考えてしまう私。
布団類もそろそろ、ボアシーツから布シーツに変えたり、毛布をしまったりしたいなぁ…。
あぁぁぁぁ~、To Do Listがぁぁぁぁ~!
2014年3月27日 (木)
2014年3月26日 (水)
アニメイベント各種
22日&23日は「アニメジャパン2014」、20日~23日は、「東京アニメアワードフェスティバル2014」が催されたようですが、その中に富野監督のトークセッションもあったのだとか。聴きたかったなぁ~!
夫は今期、息子と一緒に「ガンダム ビルドファイターズ」を大いに楽しみ、秋の「Gのレコンギスタ」も今からウキウキと待ち遠しい様子。TVアニメは目下佳境を迎えているものが多く、興奮の日々が続いています(笑)!
数週間前、「ノラガミ」というアニメの中に、うちのすぐ近所にある毘沙門天を祀る神社が出てきて、大騒ぎしたりもしました(苦笑)。「ズヴィズダー」や「ハマトラ」や「サムメンコ」や「スペース・ダンディ」や「ファイ・ブレイン」や「ログ・ホライズン」や「マギ」や「とある飛空士~」等も欠かさず見ていた息子。先日の「遊戯王ZEALE」の最終回も大盛り上がりだったようで。。。
(アニメ業界の今後も、海外がポイントになってくるのでしょうか…)
私はといえば、アニメももちろん楽しんでいますが、最近では、TOHOシネマズが徒歩圏内にオープンしたのが何よりうれしいです♪ おばあちゃんになったら、通い詰め、入り浸ってしまいそう(笑)!
2014年3月25日 (火)
猶予は約3週間
息子の部屋に、ベッドを買いました。ロフトベッドで、ベッド下に机や本棚を入れられるタイプ。届くのは4月半ばなので、部屋をきれいに整理するのに与えられた猶予は約3週間。新学期が始まってしまうと、なかなか掃除もしていられないでしょうから、実質は2週間弱ですが、果たしてちゃんと、片づけられるかな?
2014年3月24日 (月)
修了式
本日夜は確か、実務修習の修了式。残念ながら、私はパスです。
なんだか、実務と実生活に入ってしまうと、もう試験勉強していたことも、実務修習したことも、数年前くらいの出来事のように遠い過去の印象。「終わった~!」なんて感慨は微塵もなく、日々のやるべきことに追われるばかり(苦笑)。一区切りついたことは確かなので、今晩はワインを飲んじゃおうかな♪
2014年3月23日 (日)
金婚式!
金曜の夜、親戚が実家に集まり、私の両親の金婚式祝いをしました。さらに、孫たちの中学入学、高校進学、大学進学祝いも兼ねて。
みんなでワイワイと持ち寄りのご馳走を食べ、金メダルを贈呈し、50年の夫婦生活をアレコレとヒアリング(笑)。50年間の間には、いろんな危機もあったけれど、今こうして可愛い孫たちに囲まれて幸せだという父の挨拶に、みんなでほのぼのしたのでした。
その可愛い孫たちは、祝宴もそこそこに、男3人で夜の散歩に出てしまい、夜の8時から9時半過ぎまで、どこかをウロついて、息を切らして帰ってきました。デザートに食べたメロンと、手作り苺大福が、最高においしくて、その舌鼓にニコニコしてお開き。我が家は、日が変わる直前に帰宅し、そのままバタン・キュー。次に全員で集まれるのはいつの日になるでしょう…?!
2014年3月22日 (土)
速飯週報#9
忙しい! とにかく忙しい!!
毎日、ランチは5分~10分で、仕事しながらパクついているのに、それでもどんどん溜まっていく感じ(泣)。仕事も溜まり、宿題も溜まり、調べたいことも溜まり、、、。
一昔前の景気のよい時代、某所の事務所に勤務していた人は、毎日昼食代が千円補助されて、日々外食だったような話をしていたけれど、毎日定時で帰ろうとする私に、そんな優雅なランチができるはずもなく――。
いえ、別にこれは愚痴ではないんです。そもそも初心者なのだから、今は、お給料をいただきながら勉強させていただいている状態だし、このご時世に息つく間もないほど忙しいなんて贅沢なこと。初学者にとって、忙しいくらいでないと仕事なんて覚えられませんしね。ただ、まだ全体のフローを総なめするばかりで、内容に踏み込むようなことをしていないせいか、編集の仕事のようなクリエイティブな感じやエキサイティングな感じがしないのが難点。慣れてきたら、創造性を発揮できるシーンを見つけやすくなるのかなぁ~?(10年早い?!)
2014年3月21日 (金)
新生活準備
4月からの高校生生活を前に、息子に部屋掃除を命じました。
処分しきれずにいたオモチャ、ぬいぐるみ、本や教科書・ノート類を整理して、ここ1週間ほどの家の中はひっちゃかめっちゃか! ゴミの日や資源ゴミの日に、大量の袋を出したものの、古いタンスや自転車は粗大ゴミ手配しなければならなそうで、、、(汗)。
まだしばらくこの状態が続きそうだけれど、入学式までに片付くかな~?!
2014年3月20日 (木)
卒業式
今日は息子の中学の卒業式。でも、参列する保護者はほぼ皆無と聞き、私も普段通り事務所に出所です(苦笑)。来月の入学式も不参加予定なのですが、友人の一人は、中高一貫校の息子さんの中学の卒業式も高校の入学式も両親で参列したとのことで、さすがにちょっと御無体すぎるかなぁ~?と考え中(汗)。
中3の後半は、ずいぶんと辛い思いをしていたように見えた息子――私の再就職で情緒不安定になっていたのかも…と思うと、私自身も暮らし方を反省せざるをえず、今後3年間の息子をどう見守るかは大きな問題。仕事にも際限がないけれど、子どもを思う気持ちにも際限なく……身体が2つあればなぁ。。。
小さい頃から、大して手をかけてやることもできずにここまできてしまったけれど、しっかりと自分のやりたいことを見つけて、苦労を愉しめるような分野に出逢うことを祈ります。今年度は、勉強とは縁遠い暮らしぶりでしたが、英検だけはイヤイヤながらも受検していたので、ホッと一息(苦笑)。
式典に参列しなくても、心の中で3年間のがんばりを讃えているよ~♪ 卒業おめでとう!! 高校生活、楽しんでね!!
(今晩は、卒業祝いにローストビーフだぁぁ~!♪)
2014年3月19日 (水)
2014年3月18日 (火)
SHERLOCK
だいぶ前に学生時代の友人から勧めてもらっていたイギリスBBCドラマ「SHERLOCK」を、TSUTAYAのキャンペーン中に数本借りて見ました。遅ればせですが、すご~くおもしろい!! ハリウッド版とは毛色の違うホームズの変人ぶりと、ワトスン博士のお茶目なワイルドぶりが楽しいです。
初回を見てしばらくは、街中ですれ違う人のバックグラウンドを推理してみたりしましたが、やはり全然わかりませんでした~(苦笑)。早く続きが見たいです♪
2014年3月17日 (月)
失望と責任の所在
STAP細胞の論文の件―――
よもやあそこまでとは想像しておらず、ナイーヴな若者を擁護するとかいうレベルの話ではなくなってしまいました。
大学の教育、研究所の倫理、共同研究者や雑誌の査読者の責任――単なる個人の未熟や油断とかいう話にとどまらず、様々なところに飛び火しているようで。。。まだまだ芋づる式にいろんな事実が露呈してきそうで、再生医療業界から政財界にまで広がる一大スキャンダルの様相まで囁かれているらしく。。。純粋で一途な科学者像に憧れる者としては、なんともいたたまれない気持ちです。また、このタイミングで、アメリカではES細胞の不正特許が成立して問題になっているのだとか。。。今回の件の特許も、もし成立してしまっていたら、日本でも同じことになったのだと思うと、問題の根深さに、空恐ろしくなってしまいます――。
友人が、「まるでベル研事件だね」と言っていたので、事件内容を引き比べてみたところ、本当によく似ていて驚きました。ベル研事件にも利益相反の問題が絡んでいたのか否かはわかりませんが、これらが氷山の一角でないことを祈るばかり。。。長大なミステリー小説が書けそうな展開です。
失墜した各所の信頼、杜撰さの目立つ日本の科学界の問題、優秀なポスドクがパーマネント・ポストを得られない構造、果ては日本の教育の質や、基礎研究冷遇の予算割り……そんなもの全部が絡み合った末の悲劇なんでしょうか…?! 本当に、洗いざらい裏の裏まで明らかにしてもらい、真相究明されないことには、寝覚めの悪い日が続いて気持ちが悪いです。報道に携わる人には、こんなときこそ、事の本質を突く、丁寧で正確な取材をお願いしたいものです。
まぁ、再発防止策としては、手近なところからは、学生への著作権教育ではないでしょうか?!
2014年3月16日 (日)
旧友とぶらぶら散策
土曜日の午後、高校時代の友人と久々のおしゃべり♪ 家の近所まで用事で来ると声掛けしてくれたので、一緒に街中散策することにしました。彼女とは、バスケット部でガードとセンターの関係で、長い時間を共に練習に励み、ロードレース大会ではいいライバルとして競い合ったり、修学旅行では同じ班で京都を堪能したりした仲。
一昨年のOG会で久々に会ったものの、ゆっくりと話をする時間がなかったので、貴重な午後となりました。
ポカポカと暖かい日で、鯛焼きを頬張りながらのんびり散歩したり、喫茶店で長居して、4時間半ほどペチャクチャ♪ 3人のお子さんのうちのお兄ちゃんが、大学受験を終えたそうで、1つ肩の荷を下ろしてホッとしたところだとのこと。昔からスゴイ体力の持ち主だったけれど、この日も、早朝に聖書勉強会に出席し、その後、仕事関連の研究会に出て、夜の芝居鑑賞までの合間に私と会う時間を取ってくれたらしく、とても平日フルタイムで仕事している人とは思えないパワフルさ!!
仕事のことや子どものこと、親たちのこと、友達のこと、あれこれととりとめなく話して、あっという間に時間が過ぎ去りました。もっと、地元を案内したり、おみやげにおいしい“ほうじ茶”を持たせてあげようと思っていたのに、すっかり失念しておしゃべりに夢中になってしまいました(汗)。
「子どもに手が掛かった十数年間、会いたい人になかなか会えず、旅行にも行けない暮らしだったから、今後はもっと、会えるうちにいろんな人に会おうと思って…」という彼女の言葉が印象的で、さらに、「還暦を過ぎたら、仕事の仕方を変えて、旅行とかボランティアとか趣味とかにもっと時間を使えるようになりたいな」という言葉にもいろいろ考えさせられました。
また時間を見つけて会おうね~♪
2014年3月15日 (土)
CC週報#8
先日、「特許法等の一部を改正する法律案」が閣議決定されたそうで、たくさんの人がそれについて触れていました。個人的には、商標法の色と音についての要件が気になります。DICやPANTONEや楽譜に触れる機会が増えたりするんでしょうか…(笑)?
ところで、わけあって、月初から著作権の概要をまとめる作業をしています。
4か月ほど前に聴いた人の話では、知財業界での著作権相談のニーズはごくごく小さいものだとのことでしたが、その後も注視して見ている範囲では、一般の人向けの講演や講義では、著作権についてのニーズはとても高いように感じられ、某行政書士さんも、著作権相談はとても多いと言っていました。
「電子出版権」等も取り沙汰される昨今、改めて大枠を把握し直す中、以下のような印象を抱きました。
・著作権は、著作者各々の考え方次第で、さまざまな利用形態があるべきでは?
・そのためには、それぞれの著作物の利用許諾範囲について、公開時点で、誰が見ても明らかなマーキングが必要…
・さらにそのマーキングは、市場の反応や著作者の考え方の変化次第で、随時変更可能にすべきだし、その変更の時系列履歴が明確に公表されないといけない…
改正前後の錯綜や、グレーゾーンの広さに、ものすごくわかりにくさを感じるし、明らかな違反でも、権利者が放置すれば野放し状態のため、余計にわかりにくくなっている感じです。万人著作者のこの時代に、法律がこの難解さでは、恐ろしく細かい保険契約条項とか、誰も読まない分厚いマニュアルのようで、クリエイティブな作業の前に嫌気がさしてしまいそう。。。(ジョブスが日本の著作権法を見たら、激怒しそうな気がします…苦笑)。
実務において、コンピレーション的なものを作りたいと思ったとき、もっとその敷居が下がれば、いろいろおもしろいことができるのでしょうけれど…!
クリエイティブコモンズの活動が、もっと広く認知され、活用されるといいように感じるのだけどなぁ~。。
(そういえば、先日「知的財産とビジネス」というブログに、著作権の契約実務の研修受講の感想が書かれていました。私も聴きたかった~!!!)
2014年3月14日 (金)
息子の決意?
息子が、2つのことを決意しました。
1つは、高校生になったら、ガラケーからi Phoneに変えること(笑)。
もう1つは、今年度一度も提出しなかったZ会の添削に、i Pad miniで提出できるサービスを利用してみること(苦笑)。先日、Z会から、モニター的な参加を呼び掛けるFAXを受け取り、その気になったらしいです。通常の半額ほどの値段で提供してもらえるそうで、すでに i Padは持っているのに、さらに i Pad mini も手にすることになりそうです。あーあー、いまどきの若いもんは……。どんな高校生活になりますことか…。
(夫は息子に負けじと(?)、自宅のネットワークをNURO光に変える模様…笑)
2014年3月13日 (木)
地の塩たらん…
STAPショックで茫然自失しています。
サイエンスライターの友人がFBで、「地の塩」というドラマ&聖書の言葉を紹介していたので、自分の戒めのために引用します。“腐敗を防ぐ塩のように模範的であれ”という意味を持つとのことで、まさに今回の騒動とシンクロします。この言葉は、真理の探究に勤しむ者すべてが胸に刻むべきものですね。
自分の研究分野に脚光が当たり、国民の支持を得て予算を獲得しやすくなることは、誰しも願う状況ではあるのでしょう。予算がつけば、もっとあんなことやこんなことにもチャレンジできるのに…。。。とはいえ、そうした願いは、自然に対して誠実であることが大前提。
事の真偽や詳細はわかりませんが、それでも、今回のアイディアが、ある種の頭の切り替えをさせてくれたことには感謝したいと思います。知らず知らず常識の糸にからめ捕られている頭に、一撃をくらわせてくれたことは確かだからです。「信じられないけど、そういうことがあっても、おかしくはないかも…」――― 想定外の事象に出逢ったとき、そういう受容の姿勢は忘れないようにしたいです。
明日行われるという理研の記者会見は気になりますが、若いんだから、難病の人のための研究なら、まだまだいくらでもできますよ!!!
(それにしても、考えれば考えるほど、震災以降の科学技術界への信頼失墜は凄まじ過ぎる気がします。科学や技術に携わる人たちは、その自覚があるのか、それがまた疑問です)
2014年3月12日 (水)
Poohさん本、読了♪
毎朝、地下鉄の駅5駅分ほどの区間内だけで細々と読み進めていた“Winnie the Pooh”を、先週末読了♪ とってもほのぼのと楽しい本でした。小さい子の英語教材の素材にプーさんキャラクターが使われる理由が分かった気がします。ただ、この本を読んでみて、私の中でのプーさん像が、寅さんか山下清かといった、純朴なオジサン熊に変貌してしまい、苦笑。英語ネイティブでも、スペルミスもあれば“言いまつがい”もあるんだよな、と、気楽な気分にさせてもらい、本書を紹介してくれた友人に感謝!
続きも読みたいのだけれど、今度はちょっと実用寄りの本を朝の通勤電車内用に買ってみました(汗)。今度は3か月くらいかかりそうだな…(汗)。
2014年3月11日 (火)
あれから3年…
あれから3年――。夫以外の私と息子は、結局一度も東北には赴けませんでした。。。
3年もあったのに、肝心な状況はほとんど変わっていないように見え――。。。
汚染水処理とか凍土壁とか最終処分場とか、「こんなんでいいの?」と思わされる展開が続き、どこかで奮闘してくれている人が絶対いるはずなのに、どうにも信頼しきれない判断の数々。
そうは言いつつも、自分ではボランティアに行くでもなく、定期的に寄付するでもなく、能動的には何もしないまま静観するだけで、こういう節目節目に、情けなく感じられます。
せめて忘れず、自分の行動が、どうにかどこかにつながっていくように、一日一日を真摯に過ごそうと思います…。
2014年3月10日 (月)
パラダイムシフト
先日、息子がリビングのソファで英語のノートを見ながら、唐突に質問してきました。
「あのさぁ、“枠組みをスライドさせる”みたいな意味の言葉、なんだっけ?」
(“その話は置いといて…”というようなジェスチャーを交えながら…)
――― あまりに唐突だったので、試験範囲の単語なのかな?と一瞬思いつつ、
「“パラダイムシフト”?」と訊いたらば、
「そうそうそう!それだそれだ!」とうなづきました。
「試験範囲の単語なの?」
「いや、別に関係ないけど。。」
「へ~、その言葉は、ちゃんと出典をわかった上で使ったほうがいいよ」
「なにそれ?」
「トマス・クーンの“科学革命の構造”って本があってね、その中で使われた言葉なんだ」
「へー」
学生時代、尊敬する先生の科学哲学の授業で言われたことを、そのまま受け売りで息子に伝承(笑)。今読み返したら、どんな印象なのかなぁ~。。。
2014年3月 9日 (日)
保護者会・懇親会
先日、中学校の保護者会・懇親会がありました。
早いもので、もう中学校生活も終わり。皆さん、「早いものですねぇ~…」としみじみ。担任の先生が、各テーブルを回って、学校の様子や高校生活について話してくださいました。
運動部所属のお子さんとそのお母さんたちは、本当に日々大変そうで、ゆるりゆるりと日々を過ごしている息子は、ちゃんと集中力とか気力が養われているのかなぁ…と、いつもながらの心配(苦笑)。高校1年になると、運動部ではまた一番下っ端に逆戻りのため、一部のお母さんたちは、先輩の洗濯物まで洗う日々になるのだとか?! 親がそこまでするんですかぁ~?!!
この日は、期末試験の生物の問題の話でもちきり。入試にはほとんど役立たないものの、長い目で見るととても大切なことを考えさせる問題だったとのこと。私は、忙しさにかまけて、息子の試験問題にまで目を通していなかったので、最初はチンプンカンプンだったのですが、詳しく説明してもらってなるほどと唸り、帰宅後すぐに問題用紙を発掘して読んでみました(苦笑)。
問題内容を書くのは控えますが、自分の考えを記述させるもので、「こういうことを中学生のうちから考えてみるのは、いい経験になるだろうな」と思えました。その後、家族でしばし侃々諤々やったのは言うまでもなく(笑)。
生物に限らず、他の科目も、目を通せばきっと感動モノの出題が多くあるんだと思うのですが、そこまでは到底できそうにないズボラな母でございます(汗)。
この一年は、学校には意欲的に通っていたものの、どうもクラスには馴染めずにいたらしき息子だったので、一時期は本当に心配したのですが、なんとか無事に一年を終え、高校進学できそうです。同じテーブルのお母さん方にそんな悩みもチラリと話してみたら、「まぁ、そういう巡り合わせもあるだろうけれど、クラスが変わって環境が変われば、ケロリと落ち着くものかもしれないですよ」と軽やかに言っていただき、ちょっとだけ気持ちが休まりました。一年間、ありがとうございました。
2014年3月 8日 (土)
IT週報#7
以前の仕事で、XML関連の本を作ったり、情報セキュリティ関連の本を作って、“XML”・“電子証明書”という言葉に、紙の上では接していたものの、実務でそれらを直に使うということはありませんでした。
一方、特許事務所では、毎日のようにこれらを使います。無料の電子出願ソフトやPPW、PCT-RO、PCT-SAFEといったソフトを使い、電子証明書を付して、書類を提出したり、庁からの発送書類を受け取ったり、お客様とデータのやりとりをしたりするからです。最近では、「ATMS PROPAS」なんていうのもリリースされているようだし、外国への優先権証明書の送付にはDASとかPDXなんていうものもあるようです。自動で方式チェックをしてくれたり、包袋管理ソフトと連携してくれたり、郵送の手間を省いてくれたりと、なくてはならないツールです。これらのことをすべて、紙と郵便でやっていた時代を想像するのは難しいのですが、考えてみるとそんなに昔のことではないんですよね。
先日おしゃべりした、業界経験者の友人に、「私が出版界に入った頃はまだ、紙型庫とか活字職人さんとかが辛うじて残っていた時代なんだよ~」と話したら、「私が知財業界に入った頃はまだ、先行技術文献調査の選択肢が、紙と電子と二択だったんだよ~」と返されて、二人して笑ってしまいました。
で、今週は久々にフィクション1/2リアル1/2ドラマを1本(笑)。
----------------------------------------------------
ある日のこと、国内書面と19条補正提出書と出願審査請求書と早期審査の事情説明書の同時提出という案件を複数チェックに回したTaraco。
Boss:「Taracoさん、国内書面は何条を根拠に作った?」
Taraco:「(ぎゃっ! 久々にキタ~!) 184条の5です。」
Boss:「発明者の名前が抜けてたらどうなる?」
Taraco:「(ドキドキ…?)…庁から戻されます…」
Boss:「補正指令ね。じゃ、1項3号の“その他の経済産業省令で定める事項”って何?」
Taraco:「え…っと…、施行規則の~…」
Boss:「ちゃんと調べて、後で教えて」
Taraco:「はい…」
……(法文集をペラペラ)……
Taraco:「施行規則38条の3でした!」
Boss:「Thank you~♪」
施行規則まではさすがに、覚えておけとは言われず、ホッと胸をなでおろしたTarcoであった。。。
----------------------------------------------------
2014年3月 7日 (金)
消費増税前…
アーケード・ゲームを展開する会社の人が、消費増税を前に、「100円を200円にするわけにはいかないから、増税分は店舗負担にならざるをえないかなぁ…」と話していたけれど、100円玉しか対応していない機械まわりの税負担は気になるところですね。
我が家も、増税前の消費計画をイロイロ考えています。
・定期は3月中に更新!
・息子の自転車
・私のノートPC
・プリンタのトナー・インクカートリッジ
・洗剤・柔軟剤
・息子の制服等衣類
・夫の出張用スーツケース
…… まぁ、キリがないですね(汗)。家とか車とか、大物を検討している方は、本当に悩ましいことでしょうが、それに比べればカワイイ悩み(笑)。
2014年3月 6日 (木)
クロスロード
ここ数年の動きしか見ていないけれど、Z会の広報部には、何やらスキ者がいるんじゃないかなぁ~?とずっと思って注目しています。
そんな中、夫の研究室の生徒さん経由で知った1つのCMアニメ「クロスロード」。スタッフもゴージャスで、すごくいい出来! 息子にもいたくウケていました(笑)。広報活動って、やはり、見た人に何かを考えさせ、気持ちを昂揚させるものがイイですよね♪ ゴミになるような印刷物をバンバン送りつけるような広告でなく、クリエイティブで感動を伴う広告! 今後のZ会のCM展開に期待!!
願わくば、これに触発されて、息子が1年以上放置している添削に、着手して発奮するようになってくれれば―――(汗)。「高校生になったらガンバルよ」という言葉を信じて見守ります(苦笑)。
2014年3月 5日 (水)
2014年3月 4日 (火)
我が家の朝食
朝食は、パン派ですか?ご飯派ですか?
我が家は、息子が保育園時代はパン派だったのですが、小学校に上がって以降は、ず~っとご飯派になりました。
おにぎり1個とお味噌汁、大人はコーヒーで息子は野菜ジュース、タンパク質を1品と、根菜の煮付け、プチトマトないしイチゴ、ブロッコリーかキュウリか絹さやかスナップエンドウ、最後にリンゴを一切れ…というのが定番メニューの超ウルトラ・ワンパターン。5分かそこらで胃に掻き込む感じで食べてしまうので、準備の甲斐がないのですが、まぁ栄養バランス的にはいい習慣だと思います。
週末だけ、トーストやフレンチトーストのパン派になります(笑)。息子が大学生になったら、“ゴパン”みたいなパン焼き器を導入して、パン派に戻ろうかなぁ~と思っています。
でもでも、時々無性に、家事を全部放り出して、「朝食は各自~、解散!」なんて言ってみたくなる自分もいます~(泣)。
(潰瘍性大腸炎で入院していた友人、ステロイドもモルヒネも新薬もほとんど効かず、大腸摘出手術をするほどの重症だったそうですが、無事に手術終了!! あ~、よかった!!)
2014年3月 3日 (月)
2014年3月 2日 (日)
ロードマップ相談ランチ
家中のカレンダーを3月に切り替えた土曜日、実務修習明けの初の週末というタイミングで、受験仲間とOAZO丸善で待ち合わせ、今後のロードマップ相談をすることにしました。新社会人がこれからの将来設計をするのとはだいぶ違い、目標や働き方の理想も壮年期ならではにならざるをえず、ややもすると、志なく惰性で働いてしまう危険性大なので、緊張感を保つためにも、二人読書会を結成することにしたのです。相方さんは業界経験者なので、読書会のテキスト候補選定は彼女に全面的に頼りつつ、丸善で一冊一冊、構成や読みやすさなどを検討して、夏の新人研修までの期間に各々が読み込む本を選定。彼女は分厚い法律書と工学系の本に挑戦するようですが、初心者の私は、奥田百子先生の『国際特許 出願マニュアル』に決定!(本当は、マドプロについても即調べないといけない状況なのだけれど。。。) 奥田先生の本はこれで2冊目。「はしがき」を読むだけでも、すぐに実務に役立ちそうで楽しみです。
その後は、丸の内のAfternoonTeaでおしゃべりランチ♪(すごく眺めのいいお店です)
「お金は貯金できるけど、時間は貯めておけないから、優先順位的には、今はやはり家庭優先で働かざるをえないよね」と意気投合して、ワークシェアリングの話や女性の社会参加の話などで盛り上がりました。
“世界は誰かの仕事でできている”のは確かだけれど、額に汗しているのは男たちだけじゃないんだぞぉ~!
今月もマイペースで参りましょう~♪
2014年3月 1日 (土)
あれこれ週報#6
先日、事務所の所長代理で祝電を打つ手配をするため、電報受付の人と対話しました。
「送り主様のお名前はいかがいたしましょう?」
「“○○特許事務所、所長べんりし、○○○○”でお願いします」
「“べんりし”の“べんり”は、“便り”に“利益”の“り”でよろしいですか?」
「い、いえ、“弁当”の“べん”に“理科”の“り”です(汗)」―――
“特許”という言葉はすぐにわかってもらえても、“弁理”はかなりマイナーなようで……
語呂が悪いのか、漢字が堅いのか、仕事内容がよくわからないからか、みんな“便利”が好きなのか……(苦笑)。要するに、縁の下の力持ち的な、地味で奥ゆかしい存在なのかもしれません。サービス業とはいえ、少なくとも、一般の人との接点がほとんどないことに起因していますね。
目下、「弁魔士セシル」というアニメが放送されているようですが、ここは一発、「弁理士ハッピョン」をアニメ化するというのはどうでしょう?!(名称の好みとしては、「弁理士イデア」とかの方が格調が感じられますが…汗)
西暦XXXX年、極度の気候変動と貨幣経済の信用失墜により、疑心暗鬼に囚われ、諍いの絶えない世の中に、一筋の光明! 人の心を前向きにし、不遇・不便を糧にして、創意工夫のポジティブ・エナジーを伝播させる地球からの使者たる謎の生命体。決め台詞は――「Don't weep. Think !」――ハッピョンと対話した子どもたちは、次々に思考の楽しさに目覚め、様々なアイディアを生み出して、地球の危機を乗り越えていく―― これぞ弁理士の仕事(笑)?!!
家の椿、開花~♪
最近のコメント