« あれこれ週報#6 | トップページ | QMONOSと絹の糸 »

2014年3月 2日 (日)

ロードマップ相談ランチ

20140301_2  家中のカレンダーを3月に切り替えた土曜日、実務修習明けの初の週末というタイミングで、受験仲間とOAZO丸善で待ち合わせ、今後のロードマップ相談をすることにしました。新社会人がこれからの将来設計をするのとはだいぶ違い、目標や働き方の理想も壮年期ならではにならざるをえず、ややもすると、志なく惰性で働いてしまう危険性大なので、緊張感を保つためにも、二人読書会を結成することにしたのです。相方さんは業界経験者なので、読書会のテキスト候補選定は彼女に全面的に頼りつつ、丸善で一冊一冊、構成や読みやすさなどを検討して、夏の新人研修までの期間に各々が読み込む本を選定。彼女は分厚い法律書と工学系の本に挑戦するようですが、初心者の私は、奥田百子先生の『国際特許 出願マニュアル』に決定!(本当は、マドプロについても即調べないといけない状況なのだけれど。。。) 奥田先生の本はこれで2冊目。「はしがき」を読むだけでも、すぐに実務に役立ちそうで楽しみです。
 その後は、丸の内のAfternoonTeaでおしゃべりランチ♪(すごく眺めのいいお店です)
 「お金は貯金できるけど、時間は貯めておけないから、優先順位的には、今はやはり家庭優先で働かざるをえないよね」と意気投合して、ワークシェアリングの話や女性の社会参加の話などで盛り上がりました。
 “世界は誰かの仕事でできている”のは確かだけれど、額に汗しているのは男たちだけじゃないんだぞぉ~!
 今月もマイペースで参りましょう~♪

|

« あれこれ週報#6 | トップページ | QMONOSと絹の糸 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« あれこれ週報#6 | トップページ | QMONOSと絹の糸 »